このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 神奈川県平塚市など
- 釣り場タイプ
- 河川
- 釣れる魚
- アユ,コイ,ブラックバス,シーバス,テナガエビ,クロダイ,キビレ,ニジマス,ヤマメ,イワナ,ウグイ,ニゴイ
- 料金
- 遊漁券は一日券で1500円。
- 利用可能時間
- 遊漁期間はヤマメ、イワナ、ニジマスが3月1日から10月14日までアユが 6月1日から10月14日など。
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
魚種・釣り方別攻略法
ヤマメ

相模川でヤマメを狙うには、まず遊漁券の購入が必要です。相模川漁協が管轄する区域では、一日券が1500円で販売されています。遊漁期間は3月1日から10月14日までと定められています。
ヤマメ釣りは、相模川の上流域がおすすめです。餌釣り、ルアー釣り、テンカラ釣り、フライフィッシングなど、様々な釣法で楽しめます。餌釣りではブドウ虫や川虫、ルアー釣りではミノーやスプーンなどが有効です。
ポイントとしては、流れ込みや淵、岩陰や倒木周りが狙い目です。流れ込みは酸素が豊富で餌も多いため、ヤマメが潜んでいる可能性が高く、淵は流れが緩やかで魚が隠れやすい場所です。岩陰や倒木はヤマメが身を隠せる絶好のポイントとなります。
安全対策としてライフジャケットの着用は必須です。滑りやすい場所や急な増水に注意し、天候の変化にも気を配りましょう。また、ゴミは必ず持ち帰り、釣り場をきれいに保つよう心がけましょう。
シーバス

河口付近や下流域はシーバスの好ポイントとして知られており、多くのシーバスアングラーが訪れます。しかし、湘南シーバスは難易度が高いことで知られ、釣果を得るのはそれほど楽なことではありません。
関連リンク
- 相模川漁協
-
遊漁期間等の詳細。
口コミ・コメント
評価:
釣れる時はぼちぼち釣れます。
クロダイ数匹、ウナギを釣りあげてる人もいました。
が、しかし5〜6時間やって釣れない時は1匹も釣れません。
人は平日も休日も同じぐらいぽつぽつとしかいません。
評価:
シーバスで有名なポイントではありますが、非常に難しい釣り場です。週末になるとルアーマンで賑わいますが、あまり釣れているのは見たことありません。水深が3m程で大潮の干潮になると釣りが出来ないほど浅くなる場所もあります。
しかし相模川河口にある港内にセイゴが多くいるようで活性が良ければ数釣りが可能です。また港内を攻めるとメッキが釣れる事もあり、個人的に港内の方が釣りやすいイメージがあります。1発大物を狙うなら河口、1匹でも釣りたいなら港内でしょう。