赤馬の磯の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
神奈川県真鶴町
釣り場タイプ
釣れる魚
メバル,カサゴ,クロダイ,メジナ,ブダイ,イシダイ,アジ,イナダ,ヒラスズキ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
なし
駐車場・アクセス
交通機関を利用の場合は根府川駅からバスで「新島」下車。バス停横に駐車場があり、「密漁禁止」の看板奥の雑木林の中の道を進むと海岸に出ることができる。そこから真鶴方面に10分程歩けば赤馬の磯に行くことができる。

ポイント

赤馬の磯ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カサゴ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報4558件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:89.5,2月:88.9,3月:88.9,4月:88.4,5月:100.0,6月:87.1,7月:86.9,8月:70.4,9月:67.5,10月:77.5,11月:76.6,12月:93.5カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

赤馬の磯は、神奈川県真鶴町にある地磯で、カサゴ釣りの好ポイントとしても知られています。カサゴは根魚なので、岩礁帯や海藻が茂っている場所を重点的に狙うのがおすすめです。

仕掛けは、胴突き仕掛けやテキサスリグが有効です。胴突き仕掛けは根掛かりしにくく、テキサスリグはワームの種類やアクションを工夫できます。エサは、定番のアオイソメや、カサゴの大好物であるエビが良いでしょう。ワームを使用する際は、岩の隙間や海藻周りを丁寧に探るようにアクションさせると効果的です。

赤馬の磯は比較的浅い場所から深場まで狙えるため、潮の流れや水深に合わせてオモリの重さを調整しましょう。足元にはテトラポットなどもあるので、安全に注意して釣りを楽しみましょう。

イナダ

堤防泳がせ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるイナダシーズン。魚速報が収集した釣果情報1255件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:39.3,2月:21.1,3月:23.7,4月:9.3,5月:7.0,6月:8.9,7月:10.4,8月:34.1,9月:90.7,10月:100.0,11月:60.4,12月:60.0イナダの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6035件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:87.43,若潮:92.13,長潮:100.0,中潮:95.92,大潮:99.57

赤馬の磯では、夏から秋にかけてイナダなどの青物が回遊してくることがあります。そのため、ショアジギングで狙ってみるのがおすすめです。メタルジグを遠投し、表層から中層、ボトム付近まで丁寧に探ることで、回遊してきたイナダに遭遇できる可能性があります。赤馬の磯は足場があまり良くない場所もあるため、安全に注意して釣りをすることが大切です。ライフジャケットを着用し、滑りにくい靴を履くようにしましょう。また、周囲に釣り人がいる場合は、間隔を空けて安全に配慮しましょう。

アオリイカ

ヤエン釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3546件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:37.9,2月:31.5,3月:31.5,4月:40.6,5月:45.1,6月:33.8,7月:17.0,8月:22.1,9月:51.3,10月:100.0,11月:82.2,12月:54.9アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

赤馬の磯では夏季を中心にアオリイカ釣りを楽しむことができます。この釣り場では主にエギングとヤエン釣りの二つの手法が効果的とされています。エギングでは、エビに似せた疑似餌を使用し、ロッドを上下に動かしてイカの捕食本能を刺激します。磯場という地形を活かし、海藻が豊富な浅場や潮の流れが変化するポイントを重点的に探ることが重要です。特に朝夕の時間帯は活性が高まるため、積極的にエギを動かして誘いをかけましょう。一方、ヤエン釣りは生きたアジなどの小魚を泳がせ、イカが抱きついた後に専用の掛け針を送り込む伝統的な手法です。この方法では忍耐力が求められますが、大型のアオリイカを仕留める確率が高くなります。赤馬の磯の複雑な地形と豊富な海藻は、アオリイカにとって格好の生息環境を提供しており、6月から8月の夏場には特に良好な釣果が期待できます。磯釣りの醍醐味を味わいながら、知的なゲーム性の高いアオリイカ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

クロダイ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報6011件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:73.1,2月:72.3,3月:100.0,4月:98.5,5月:97.1,6月:96.3,7月:87.5,8月:82.2,9月:80.9,10月:80.2,11月:64.5,12月:84.6クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

赤馬の磯は、クロダイ(チヌ、カイズ)狙いに適した釣り場です。特に春と秋は、クロダイが活発になるシーズンとしておすすめです。釣り方はウキ釣りが一般的で、足場の良い磯や潮通しの良い場所を重点的に狙いましょう。春はクロダイが産卵のために接岸する「ノッコミ」の時期にあたり、エサに対する反応も良いため、絶好の機会と言えます。夏場は夜間にクロダイが活発になる傾向があるため、磯場でのライトゲームも有効な手段となります。ただし、秋はクロダイの食欲が旺盛になる一方で、根掛かりも多くなるため注意が必要です。赤馬の磯へは駐車場からゴロタ浜を10〜20分ほど歩く必要があります。また、水深が浅いため、天候に左右されやすい点も考慮しましょう。比較的温暖な春や秋の日中が釣りやすいと考えられます。エサはウキ釣りでオキアミなどが有効ですが、クロダイの活性に合わせてカラスガイやイソメ類を試してみるのも良いでしょう。いずれにせよ、潮の流れを読み、丹念にポイントを探ることが釣果につながります。

メジナ

神奈川県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報4228件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:85.1,2月:100.0,3月:90.2,4月:78.3,5月:83.4,6月:76.6,7月:62.8,8月:41.4,9月:46.3,10月:69.2,11月:71.8,12月:92.4メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

赤馬の磯は、足場が良く魚影も濃いため、メジナ釣りの初心者にもおすすめの釣り場です。ここでは、ゼロウキを使った半誘導仕掛けでスタートし、G6のガン玉をウキにつけて仕掛け全体をゆっくりと沈めていく釣法が効果的です。ウキが海中に馴染んだ後、さらに沈むように調整することで、深い場所にいるメジナを探ることができます。アタリはウキが沈むことでわかるため、注意深く観察しましょう。赤馬の磯でメジナを狙う場合、春から秋にかけてのシーズンが適しています。特にメジナが活発に活動する春や、比較的釣りやすい秋がおすすめです。潮の流れが良い磯場を選ぶことが釣果を上げるための重要なポイントとなります。ただし、以前は小型のメジナしか釣れなかったという情報もあるため、辛抱強くポイントを探る必要があります。また、赤馬の磯は西風に強い可能性がある一方で、ゴミが多いという課題もあるようです。釣り場を大切にするために、ゴミの持ち帰りを心がけましょう。

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報3379件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:92.2,2月:100.0,3月:98.8,4月:81.9,5月:57.6,6月:31.7,7月:25.5,8月:17.5,9月:16.7,10月:27.8,11月:41.1,12月:66.5メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

赤馬の磯は足場が良く、比較的容易にアクセスできるため、メバル釣りを楽しむのに適した場所です。ここではウキ釣りが有効で、メバルを狙うことができます。赤馬の磯は潮通しが良いという特徴があるため、ルアーフィッシングにも挑戦してみましょう。メバルゲーム専用のロッドや、少し柔らかめのバスロッドに、3~4ポンドのナイロンラインを組み合わせるのがおすすめです。ルアーは2インチ前後のワームと軽量ジグヘッドが定番ですが、小型のミノーやメタルジグも効果的です。アタリがあった際は、早合わせは禁物です。魚が食いついた感触を得たら、竿先に十分な重みが乗るまで待ち、向こう合わせ気味にフッキングすると、針が外れるのを防げます。特に大型のメバルは繊細なアタリを示すことがあるので、注意深く観察しましょう。潮通しの良い場所なので、積極的にメタルジグをキャストして広範囲を探るのも良い戦略です。赤馬の磯で、メバル釣りを存分に楽しんでください。

近隣の釣り場

早川港

小田原市にある港。比較的大規模な港だが立いれない場所もあるので注意が必要。港内は穏やかでサビキ釣りでアジやイワシが狙える。夜釣りではアジング、メバリングなどのライトゲームやエギングも面白い。

真鶴

神奈川県西部に位置する半島。磯釣りの好ポイントが多数あり、ウキフカセ釣りでクロダイ、メジナ、ブッコミ釣りでイシダイ、エギング、ヤエン釣りでアオリイカなどが狙える。ルアーフィッシングではソイ、カサゴ、アカハタなどのロックフィッシュが手堅く狙え、荒れ気味の日にはヒラスズキも釣れる。

神奈川県の釣り情報

口コミ・コメント