このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 神奈川県三浦市三崎
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,サバ,イワシ,シロギス,カレイ,アナゴ,メジナ,クロダイ,カワハギ,アイナメ,カサゴ,イナダ(ワカシ),ソウダガツオ,タチウオ,マダイ,タコ,アオリイカ,ヤリイカ,ヒイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 白灯堤防は2023年現在、フェンスが設置され釣り禁止、立ち入り禁止となっています。花暮岸壁の西側は現在フェンスが設置されています。また岸壁際への一般車の侵入は禁止となっています。
- トイレ
- 超低温と白灯の間の岸壁奥の三崎朝市協同組合に公衆トイレあり。他うらりマルシェなどにもトイレあり。
- 駐車場・アクセス
-
駐車場は、新港駐車場(1時間210円、120台)、三崎漁港交流広場駐車場(1時間210円、バイク、自転車用スペースあり)、うらり駐車場(1時間210円、100台)、三崎港駐車場(1時間210円、5台)など多数の有料駐車場あり。公共交通機関を利用の場合は京急三崎口駅からバス。
ポイント
超低温冷蔵庫前



三崎港の西端に位置する釣り場。ここから白灯の間の岸壁はスペースがあり、車横付けで釣りをする人が多い。北防波堤(歌舞島堤防)前には養殖の生け簀が設置されており、そのおこぼれを目当てに集まってくる魚もいるとかいないとか。
白灯堤防



白灯堤防は2025年現在、フェンスが設置され釣り禁止、立ち入り禁止となってるが、その前の岸壁では竿を出すことが可能。潮通しがよく三崎港の中でも人気の高いポイントで、アジ、イワシ、サバ、イナダ、 メバル、カサゴ、アオリイカ、カワハギ、クロダイなどが狙える。また夜釣りでは、ブッコミやカゴ釣りでマダイが釣れることもある 。それほど広くないため土日や祝日には混雑することも多いので注意。
花暮岸壁・旧製氷所前




花暮岸壁の西側は現在フェンスが設置されています。また岸壁際への一般車の侵入は禁止となっています。城ヶ島大橋西側にある釣り場。サビキ 釣りでは、4月~9月にアジ、イワシ、サバ、カゴ釣り、ショアジギング、弓角では8月~11月にソウダガツオ、イナダ、投げ釣りでは6 月~10月にキス、カワハギ、10月~4月にカレイ、アイナメが狙える。投げ釣りの場合、根掛かりが結構あるので投げ釣りの場合は仕掛けを多めに用意しておくのがよいだろう。夜釣りでは、ルアーでシーバスが狙え、近年はアジングも人気がある。また小型のエギを使えばヒイカという小型のイカが釣れることもある。
北条湾



花暮岸壁と製氷所前の間に位置する湾。係留されている船が多いが所々で竿を出すことができ大物、サビキ釣りでアジ、イワシ、チョイ投げでハゼ、カレイ、アナゴ、ルアーでメバル、シーバス、カマスなどが狙える。比較的穏やかなので、荒れ気味で他 で竿が出せないときにもいいかもしれない。
通り矢・田中堤防



城ヶ島大橋の東側に位置する釣り場。2025年現在、通り矢堤防、田中堤防とも釣り禁止となっている。ただ、岸壁には釣り人向けの注意を促す看板があり釣り禁止にはなっていない。田中堤防のテトラ周りでは穴釣りやメバリングでメバル、カサゴが狙え、先端では ウキフカセやダンゴ釣りで黒鯛、メジナも狙える。通り矢堤防先端は潮通しがよくショアジギングやカゴ釣りで青物も期待できる。
晴海町岸壁


通り矢堤防の隣にある岸壁。投げ釣りで、キス、カレイ、ハゼ、エギングでアオリイカ、ウキ釣りやダンゴ釣りでクロダイ、ウミタナゴが狙える。またハゼを泳がせておけばマゴチやヒラメがヒットすること も。沖にある京塚堤防やドット島にはまるよし食堂(三浦市宮川町11-30、046-882-3579)の渡船を利用して渡ることができる。
魚種・釣り方別攻略法
投げ釣り

三崎港は神奈川県三浦市に位置し、投げ釣り愛好者にとって非常に人気のあるスポットです。この港では、シロギスやカレイ、アイナメ、カサゴなど多彩な魚種を狙うことができます。投げ釣りを楽しむには、まず専用のロッドとリールを用意し、PEラインやフロロカーボンラインを使った仕掛けを準備します。エサにはアオイソメやイシゴカイが一般的ですが、状況に応じて選ぶと良いでしょう。
投げ釣りのポイントは、遠投を行って広範囲を探ることです。基本の投げ方をマスターし、フォームやリリースポイントを意識して正確なキャスティングを心掛けましょう。また、アタリがあった時には、適切なタイミングでアワセを行い、一定の速度でリールを巻き上げることが重要です。
三崎港では、釣り船や漁船の往来が多いため、周囲に配慮しながら釣りを楽しむことが求められます。事前に釣り場の情報を調べておくことで、より良い釣果を得ることができるでしょう。
タコ


三崎港は、マグロの水揚げで有名な神奈川県三浦市の港ですが、釣り場としても人気があります。特にタコは、この港で狙えるターゲットの一つです。タコを狙うには、タコ専用のエギを使ったエギングや、カニをエサにしたテンヤ釣りなどの方法があります。
三崎港には、アジ、サバ、イワシ、カレイなど様々な魚種が生息していますが、タコもその一つです。港内には釣り船や漁船が出入りするため、釣りをする際は関係者の迷惑にならないように注意が必要です。三崎港周辺には、白灯台堤防、花暮岸壁・製氷所前、北条湾など、様々な釣りポイントがあります。これらのポイントで、タコを狙ってみるのも良いでしょう。
口コミ・コメント
評価:
鰯がいれば楽しめる。
評価:
超低温冷蔵庫前に行きました。車は横付け可能で、駐車料金もかからず非常に便利でした。
ぶっこみとかご釣りで行いましたが、サバが数匹連れました。
周りの方はアジングやエギングをしている方もいました。
評価:
6月の日曜日にメジナ狙いで通り矢堤防上からふかせ釣りをしました。
周囲は人がまばらにいる程度でしたが、
半分ぐらいがエギングで、もう半分がサビキという感じでした。
釣果としては8時から12時の4時間で、メジナ(20~25cm)が2尾と、
途中でかけた小鯖を泳がせてシーバス(77cm)が釣れました。
評価:
サビキ釣り〇、カゴ釣り〇、エギング〇、投げ釣り カレイは〇、キスは△、メバリング△、アジング△。大物狙いなら対岸の城ヶ島の磯に行くのがいいでしょう。
評価:
行ってきました。
サビキ釣りでサバが釣れました。
サバといっても大きいのではなくて十数センチのやつです。
周りも似たように感じでしたがおじさんが大きなタコを釣ってて驚きました。
立入りは禁止されてないと思います。釣りも堤防部分なら問題ない気が…
旧魚市場、白灯台堤防周辺は立ち入り禁止措置がなされてるのでしょうか?普通に釣りしてる動画がYoutubeにあげられてるのですが…。
通り矢も現在は入れなくなってます
三崎魚類(株)金子と申します。
釣り場として挙げられている旧魚市場、白灯台堤防周辺は、終日、関係者以外立ち入り禁止の区域となっております。
大型車両、フォークリフト等の特殊車両が行き来する中で一般の車両、人が入る事は非常に危険ですし、周辺の業務に支障が出る事もあります。また、釣り人が放置していくごみにも迷惑しております。
恐れ入りますが立ち入り禁止として情報を訂正して頂きますよう宜しくお願いします。
取り急ぎ報告まで。