小網代湾の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
神奈川県三浦市初声町三戸2277−1
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,マコガレイ,マハゼ,アジ,サバ,カワハギ,メバル,カサゴ,ウミタナゴ,クロダイ,メジナ,マゴチ,ヒラメ,マダコ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

胴網海岸

胴網海岸ポイント図

油壷側の湾入口付近にある海岸。砂浜や左右の磯ばで釣りが可能で、キス、カレイ、メバル、メジナ、クロダイなどが狙える。

横堀海岸

横堀海岸ポイント図

油壷側にある海岸。レンタルボートの発着場所となっているがオカッパリでも釣りが河口。

小網代堤防

小網代堤防のポイント

湾入口付近にある堤防。磯伝いに歩いて入れるが満潮時には水没する部分もあるのでウェーダーが必要。サビキでアジ、フカセでクロダイ、エギングでアオリイカなどが狙える。

急坂下の磯

急坂下の磯

その名の通り崖の下に位置する磯。クロダイの好ポイントとして知られ、良型も期待できる。

魚種・釣り方別攻略法

アジ

アジングの基本仕掛け・タックルトリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報11056件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:68.0,2月:54.8,3月:60.3,4月:75.2,5月:74.7,6月:75.5,7月:71.0,8月:72.8,9月:81.9,10月:100.0,11月:78.2,12月:77.8アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

小網代湾では、アジは堤防からのサビキ釣りで手軽に狙えます。湾入口付近にある小網代堤防が主なポイントで、アミエビをコマセに使ってアジを寄せましょう。満潮時には水没する場所もあるので、ウェーダーがあると安心です。アジは回遊魚なので、時間帯によって釣果が左右されます。朝夕のマヅメ時や潮止まり前後の時間帯が狙い目です。また、アジは群れで行動するため、釣れる時は連続で釣れることが多いです。アタリは小さいことが多いので、竿先やラインの変化に注意し、アタリがあったら素早くアワセを入れましょう。小網代湾では、サビキ釣り以外にも、ルアーを使ったアジングでアジを狙うことも可能です。

クロダイ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報6011件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:73.1,2月:72.3,3月:100.0,4月:98.5,5月:97.1,6月:96.3,7月:87.5,8月:82.2,9月:80.9,10月:80.2,11月:64.5,12月:84.6クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

小網代湾はクロダイ狙いにも適した釣り場です。湾内の油壷側にある胴網海岸や急坂下の磯は実績のあるポイントとして知られています。特に急坂下の磯は良型のクロダイが期待できる好ポイントです。

釣り方としては、ウキフカセ釣りがおすすめです。小網代堤防から湾内に向かって仕掛けを投入し、クロダイのいる層を探るのが基本となります。また、胴網海岸や横堀海岸などの浅場では、丁寧に探ることで釣果に繋がる可能性があります。

エサはオキアミや配合エサを使用し、コマセを撒いてクロダイを寄せるのが効果的です。足場の悪い場所もあるので、安全に配慮して釣りを楽しみましょう。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報4136件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:21.7,2月:21.6,3月:27.4,4月:50.7,5月:78.4,6月:100.0,7月:82.5,8月:62.1,9月:56.1,10月:48.0,11月:42.1,12月:29.5シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

小網代湾は、水深が浅い場所にシロギスが生息しており、特に湾奥の浅場が狙い目です。水深1m前後の超浅場を、軽いオモリを使った仕掛けで、チョイ投げしてゆっくりと引いてくるとアタリが出やすいでしょう。トラウトロッドのようなライトタックルで手軽に楽しめます。夏前には数釣りが期待できますが、夏以降は活性が下がる場合もあります。満潮からの時間経過とともに活性が上がる傾向があるようです。小網代湾で釣れるシロギスは、20cm級も期待でき、最大で22cmの記録もあるようです。ただし、ワカサギサイズの小型のシロギスが釣れることもあります。小網代湾のシロギスは、浅い水深の影響か、茶色っぽい体色をしているのが特徴です。シロギスの他に、キュウセン、クロダイの幼魚、クサフグ、メゴチ、ハゼ、マダイの幼魚、トラギスなどの様々な魚が釣れることもあります。

カサゴ

ライトゲームの基本仕掛け・タックル神奈川県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報4558件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:89.5,2月:88.9,3月:88.9,4月:88.4,5月:100.0,6月:87.1,7月:86.9,8月:70.4,9月:67.5,10月:77.5,11月:76.6,12月:93.5カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

小網代湾でのカサゴ釣りは、マリンパーク下の岸に近い岩礁地帯が狙い目です。カサゴは根魚なので、岩場などの障害物の近くを好む習性を利用しましょう。仕掛けは、サバの切り身を餌にした胴付き仕掛けが有効です。ハリスは4号程度、針は大きめのものを1本枝針として付け、オモリは30号を使用します。潮の流れに乗せてポイントに仕掛けを投入するため、上流側にアンカーを落として固定するのがおすすめです。カサゴは貪欲な魚なので、エサを見つければ積極的に食いついてきます。釣果が期待できる時間帯としては、正午頃が挙げられます。小網代湾では27cmほどのカサゴが釣れた事例もあり、比較的良型のカサゴに出会える可能性があります。根に潜られないよう、アタリがあったら素早くリールを巻き上げることが重要です。

関連リンク

やまはち丸

ヤリイカ、スルメイカ、マルイカ、アマダイなど。レンタルタックルあり。

やまさ丸リンク切れ

マダイ五目。9時30分出船。

丸十丸

カワハギ、ヒラメ、アマダイなど。

新谷丸リンク切れ

ワラサ、イサキ、カワハギ、アオリイカ、アマダイ、オニカサゴ、クロムツなど。

太平丸

仕立専門。マダイなど。

近隣の釣り場

三崎港

三浦半島先端部に位置する大型の港。クロダイ、カレイ、サバ、イワシ、タコなどを狙うことができる。

荒崎

三浦半島西部を代表する磯釣りポイント。漁業試験場の下には、シロヤマシタ、ドンドン・プル、ベンテンジマなどのポイントがあり、ISO釣りの間で人気があります。アラサキに捕まえることができる魚には、ルアーでは、シーバスが狙われており、それが荒れているとき、火星ズキだけでなく、ヒラスキがヒットします。

神奈川県の釣り情報

口コミ・コメント