このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 茨城県日立市みなと町5774
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ハゼ,イシモチ,アイナメ,カレイ,ソイ,メバル,カサゴ,アジ,イワシヒラメ,マゴチ,シーバス,イナダ,タコ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 現在、多くのポイントが釣り禁止、立入り禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
サビキ釣り

日立港では、多様な魚種を狙えるサビキ釣りが楽しめます。特に、アジ、イワシなどの小型回遊魚が期待できます。また、港内で釣れる小魚を餌に泳がせ釣りをすれば、ヒラメなどの大型魚も期待できるでしょう。
ただし、日立港は工業港であるため、釣り禁止エリアや立入禁止エリアが存在します。第五埠頭、なぎさ公園、第三埠頭の一部など、釣り可能なエリアを確認してから釣りを楽しみましょう。
関連リンク
- 日立丸
-
マダイ、マゴチ、アカムツ、スルメイカ、カツオ、マグロなど。
口コミ・コメント
ゆきぽんさん、お疲れ様でした
アジングで、イワシ しかも寄生虫スレ掛かり
なんて、すごいですね。
私は日立港は、何年も行ってません。
福島になりますが、
小名浜沖堤防
中ノ作 沖堤防
江名 スーパー沖堤 には、よく行きました。
堤防直下で、ナメタカレイ(ババカレイ)が
釣れます。
次は 8月28.29日 鹿島港 夜、公共埠頭で活きエサ
を調達して 朝 釣園で、泳がせをします。
なんか、すごく釣れそうな気がするのです。
評価:
8/10(土)普段は鹿島周辺で釣りをしていますが、夏という事もあり友人と遠征してきました。日立港第5埠頭。下調べ(ネットで)した時は奥の堤防まで行けるみたいだったので、かなり広い釣り場を想像していたのですが、夜間は侵入禁止なのか、完全進入禁止になったのかバリケードが設置(朝には行けるようになっていましたが詳細不明)されていて奥までいけませんでした。先行者は多数・・・川に面した場所はいっぱいで釣座が無く、手前の釣り具屋の前(トイレが近いので)左角の場所で0時30過ぎ釣り開始。曇りで水温は25℃。長からの若潮。水深5~6m。湾内にはイワシの群れがトルネード状態。イワシが多すぎるのかアジは単発でぽつぽつ・・・さらにイワシもいっぱい泳いでいるのに単発でぽつぽつ・・・釣果はアジ13~17㎝×4匹、イワシ10~15㎝×2匹(他3匹リリース)、メバル5㎝×1匹(リリース)。アジングでもイワシ13㎝以下×2匹(リリース)アジングは針掛かりしたわけでは無く2匹とも道糸に寄生虫が引っ掛かり釣れた(笑)帰りがけに久慈漁港、渚公園(現在工事中につき釣り不可。完成9月予定)、那珂湊港も聞き取り調査したが、どこもあまり当たらずつまらない(ガマンの釣り)と言っていました。結果オーライな釣行でした。では。
評価:
私は日立港入って一番手前側(河港)でルアーでシーバスをナイトゲームで狙ってます。足場も良いので夜でも安心して投げれます。ベイトの入り具合にもよりますが、この時期はサイズは出ないものの、数釣りが楽しめます。夏場はテトラ付近でフカセをしてる人もいて、聞く話だと、良い型のチヌが上がるそうです。
評価:
子供づれで堤防からサビキ釣りをしました。周囲は家族連れでも安心して釣りができる環境で駐車場もありました。釣果はイワシが複数匹。話によるとマダコなども上がるそうです。
夕方5時頃から始めて二時間ほどやりましたが、鰺が30匹、
鰯が3匹、鯖が10匹程釣れました。
七時頃にヒラメを1匹、と
大漁でした。
メジナ、ウミタナゴも釣れます