このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 富山県富山市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ハゼ,キス,アジ,サヨリ,クロダイ,マダイ,ヒラメ,フクラギ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 現在大部分が立ち入り禁止となっています。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
フクラギ
富山港・神通川河口でフクラギ(ブリ)を狙うには、まずは堤防の先端部分が最適なポイントです。このエリアは流れが良く、青物が集まりやすいため、釣果が期待できます。釣り方としてはショアジギングやカゴ釣りがおすすめです。
ショアジギングの場合は、適切なジグを選び、フォールやアクションを工夫しながらキャストします。特に、潮の動きに合わせてリトリーブスピードを調整すると反応が良くなることがあります。また、フクラギは群れで行動することが多いため、付近に他の釣り人がいる場合や魚のアタリがある時はチャンスが増えます。
カゴ釣りでは、オキアミなどのエサを使い、遠投して流し込むのが効果的です。この方法で底まで沈めると、フクラギだけでなく他の青物も狙えるため、幅広いアプローチが可能です。事前に潮見表をチェックし、干潮や満潮のタイミングを考慮すると、より良い結果につながるでしょう。
ヒラメ
富山港・神通川河口でのヒラメ釣りは非常に魅力的な体験です。このエリアでは、泳がせ釣りとルアーフィッシングが主要な釣り方として知られています。泳がせ釣りを行う際は、生きたイワシやアジをエサとして使用することが一般的ですが、活き餌の刺し方が重要です。弱らせないように刺し、海底で自然に泳ぐ状態を保つことがポイントです。アタリがあった場合は、すぐにアワセるのは禁物。少し待ってしっかりと食い込むのを待つことが成功の秘訣です。また、孫バリを二本用意することで、ヒラメの口にしっかり掛かる可能性が高まります。ルアーフィッシングでは、メタルジグやミノー、ジグヘッドワームなどを使用して攻めることができ、特に神通川方面にキャストすると良い釣果が期待できます。駆け上がりや潮が速い場所では、ヒラメも活発に回遊しているため、根気よく攻めてみましょう。旬のヒラメを狙って、富山港での釣りを楽しんでください。
口コミ・コメント
白灯堤(東)、赤灯堤(西)のどちらにも柵が付きました。
評価:
ここはシーバス釣りの名所で、朝方にバイブレーションで80センチの大物が釣れました!夜は堤防に明かりがないため非常にくらいためヘッドライトの使用をおすすめします。また大物がつれたさいにはたもが必要です。たまに警察が違法駐車を見回りにくるので注意が必要です