能生漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
新潟県糸魚川市能生小泊3596−4
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,アジ,イワシ,サヨリ,コノシロ,カマス,イナダ,メジナ,カサゴ,キジハタ,クロダイ,イシダイ,ヒラメ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
外側の堤防先端部は現在立入り禁止、釣り禁止となっている。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

能生港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

サビキ釣り

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル能生漁港でコノシロを釣る八重田

能生漁港では、港内の各所で手軽にサビキ釣りが楽しめます。主なターゲットはアジやイワシ、小サバ、コノシロで、特にファミリーフィッシングにおすすめです。場所によっては車の横付けも可能なため、荷物が多くても安心です。

足元から水面までが近いポイントが多く、小さなお子さんでも安全に釣りを楽しめます。ただし、ライフジャケットの着用など安全対策は万全に行いましょう。

能生漁港のすぐ隣には道の駅マリンドリーム能生があり、釣り具やエサの調達も簡単です。釣りの合間に休憩したり、食事やお土産を買ったりすることもできます。潮風公園にはトイレも完備されているので、一日中快適に過ごせるでしょう。手軽に楽しめるサビキ釣りで、能生漁港の豊かな魚影を体験してみてはいかがでしょうか。

ライトゲーム

ライトゲームの基本仕掛け・タックル能生漁港でカサゴを釣る男性

能生漁港は、様々な魚種が狙える魅力的な釣り場ですが、ライトゲームも十分に楽しめます。特に夜釣りでは、根魚やアジをターゲットにした釣りがおすすめです。

漁港内は比較的足場も良く、安全に釣りを楽しめるポイントが多いのが魅力です。常夜灯周りや、港内の奥まった場所を丁寧に探るのが釣果を上げるコツ。ワームを使ったテキサスリグや、小型のプラグで海底付近を探ることで、カサゴやキジハタなどの根魚が期待できます。アジングの場合は、小型のワームやジグヘッドを使い、表層から中層をゆっくりと探ると良いでしょう。

また、能生漁港の周辺には道の駅があり、釣り具やエサの調達も可能です。釣りの合間に休憩したり、食事をとったりできるのも嬉しいポイント。ただし、外側の堤防先端は立入禁止となっているため、安全な場所でライトゲームを楽しみましょう。

関連リンク

釣り船彩波

アマダイ、アオリイカ、タチウオ、マダラ、サワラなど。

金栄丸

マダイ、アジ、ヒラメ、アマダイ、タチウオ、オニカサゴ、ヒラマサ、ヤリイカ、タルイカなど。

こうゆう丸

コマセマダ、一つテンヤ、タイラバなど。

日吉丸

アジ、マダイ、キジハタ、ヤリイカ、スルメイカ、ワラサ、アマダイ、オニカサゴなど。

近隣の釣り場

鬼伏港

糸魚川市にある漁港。能生漁港と比べると規模は小さめだがアジ、キス、メバル、カサゴ、キジハタ、クロダイ、アオリイカ、シーバス、イナダなど多くの魚を狙うことができる。

名立港

上越市名立区にある漁港。外側の堤防は立ち入り禁止だが港内ではサビキ釣りやアジングでアジがよく釣れる。能生漁港から名立漁港へ行く途中には筒石漁港がある。

新潟県の釣り情報

口コミ・コメント