柿崎海岸の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
新潟県上越市柿崎区柿崎
釣り場タイプ
サーフ
釣れる魚
シロギス,カマス,クロダイ,ヒラメ,マゴチ,イナダ,サゴシ,シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり(夏季有料)。

ポイント

柿崎海岸ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル

柿崎海岸でのアオリイカ釣りは、春から初冬にかけて楽しむことができます。特に春には大型を狙うチャンスがあり、2.5〜4号の餌木を使用すると良いでしょう。釣り方は、まず餌木をキャストして確実に底に着け、その後アクションを加えます。フォールを意識し、イカが抱きつくタイミングを与えることが重要です。アフターヒットは、穂先の微妙な動きでアタリを感じ取ることが求められます。

また、夜釣りを楽しむことも可能で、ブッコミ釣りでクロダイやレガシーな仕掛けを使ってアオリイカを狙う戦略も使えます。柿崎海岸は魚影が濃く、初心者でも数を重ねやすい釣り場として知られていますので、特に早朝に訪れると良いかもしれません。注意点としては、周囲のテトラや根の存在を考慮し、遠投する際には慎重になることが大切です。公衆トイレや駐車場も完備されており、釣りの際の利便性も良好です。

サゴシ

堤防泳がせ釣りの基本仕掛け・タックル

柿崎海岸では、ルアーフィッシングでサゴシを狙うのがおすすめです。特に春と秋がハイシーズンで、メタルジグを使ったショアジギングが有効です。サゴシは青物特有の強い引きが魅力で、ルアーへの反応も良いターゲットです。

柿崎海岸は遠浅で、中央部にはテトラが入っているため、遠投する際は注意が必要です。サゴシは沿岸の表層を回遊しているので、広範囲を探るようにルアーをキャストすると良いでしょう。

また、サゴシは鋭い歯を持っているので、ラインを切られないように、リーダーやワイヤーを使用するなどの対策が必要です。安全に注意して、サゴシとのスリリングなやり取りを楽しんでください。

近隣の釣り場

直江津港

上越市にある港。第3東防波堤は有料の釣り場として開放されており、サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでクロダイ、ショアジギングやカゴ釣りで青物、マダイなどが狙える。

米山海岸

柏崎市米山町にある海岸。投げ釣りでキス、ルアーでシーバス、ヒラメ、青物が狙える。

新潟県の釣り情報

口コミ・コメント