このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 新潟県村上市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,ハゼ,アジ,イワシ,カマス,イナダ,サワラ,メバル,カサゴ,クロダイ,シーバス,アオリイカ,タコ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 外側の堤防など立ち入り禁止の箇所あり。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。、岩船港緑地公園付近では車横付けで釣りする人も。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
メバリング


岩船港は新潟県村上市にある港で、最近では立ち入り禁止の部分が多くなっていますが、岩船港緑地公園周辺が釣りの人気スポットとして知られています。特にメバリングは、夜釣りの醍醐味として多くの釣り人に支持されています。メバルは主に夜行性で、薄暗い時間帯に活動が活発になるため、夜に釣行することが効果的です。メバリングにはライトタックルが適しており、軽いジグヘッドやワームを使用することで、繊細なアプローチが可能です。潮の動きや風向きを考慮しながらポイントを選び、慎重にキャストすることで、メバルのバイトを引き出すことができます。また、岩船港ではアジも釣れるため、アジングとの組み合わせで楽しむことができ、釣果を上げるチャンスも広がります。港内には駐車場やトイレも完備されているので、便利に利用できます。メバリングの魅力を感じながら、岩船港の夜の静けさを楽しむことができるでしょう。
サビキ釣り


岩船港では、サビキ釣りでアジやイワシといった魚を狙うことができます。特に、立ち入り禁止区域が増えた現在、車を横付けできる岩船港緑地公園付近が人気の釣り場となっており、サビキ釣りの好ポイントとしても注目されています。
アジやイワシは回遊魚なので、時間帯や天候によって釣果が左右されますが、群れが回ってくれば数釣りが期待できます。サビキ仕掛けにアミエビなどの撒き餌を使い、魚を寄せて釣るのが一般的です。足元付近を狙うだけでも釣れることが多いですが、少し遠投することでさらに釣果が伸びる可能性もあります。
夜釣りでは、アジングでアジを狙うのも面白いでしょう。日中とは違ったサイズのアジが釣れることもあります。港内には駐車場とトイレが完備されているので、ファミリーフィッシングにもおすすめです。ただし、釣り禁止エリアや立ち入り禁止エリアがあるので、事前に確認してから釣りを楽しみましょう。
関連リンク
- 恵陽丸
-
アジ、ブリ、ハナダイ、マダイ、根魚など。
口コミ・コメント
豆アジはリリースして下さい。
評価:
さびきで豆アジ釣りしました。
朝方4時くらいからどんどん釣れました!3人で300匹以上に!
釣れるときはおもしろいように釣れるんですが、また別の日は、全然ダメで…4匹とときもありました。
釣り場は豆アジ釣りの時期はとても混んでます。場所確保できるかどうかくらい。私は2時くらいに行ってましたが、それでもけっこう混んでました。早朝はさらに人がきます。
評価:
車を降りてすぐに釣りが始められます。私が行ったときは前日の雨で水が濁っていました。最初はサビキで挑戦しましたが、一向にあたりが来ないので仕掛けを変えて投げをすることにしました。するとすぐにキスやハゼが釣れました。形は小さいですが、クロダイも一匹釣れました。他にもボラやハヤなど、様々な魚が釣れて楽しいです。
評価:
湾内は車を止めてスグに竿を出せるので、特にファミリー向けに最適な場所です。
夏場は湾内でサビキ釣りがオススメで、サビキ釣りの釣り人がズラッと並びます。
外海に面した、テトラ帯は足場が悪いので身軽な人以外はオススメしません。
外海は青物狙いが可能です、テトラ帯での穴釣り、根魚狙いも可能です。
秋はアオリイカも狙えますが、湾内よりは外海の方で狙うことをオススメします。
評価:
夏に湾内でサビキ釣りとちょい投げをしました。サビキは群れが回ってこなく寂しい釣果でちょい投げはメバルとハゼの小さいのが少し釣れました。湾内は車を止めてすぐそこで釣りができるので大物を釣るとかでなければ手軽に出来て良い釣り場だと思います。
評価:
岩船港の離岸堤「一文字」
一文字という名前ですが、現在は2本の防波堤があります。
渡るには渡船を利用します。
車を停めるところはいっぱいあります。
船でしか行けない場所なので、すごく混むようなことはないですが、
週末はそれなりに人はいますね。
直近では5月に行きましたが、私は黒鯛を釣りに行きました。
残念ながら本命は釣れず。
アジが少し釣れただけでした。
黒鯛釣りの人が多いですが、多彩な魚種を狙えますので、
ルアーをする人なども見られます。