ウトロ漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
北海道斜里郡斜里町ウトロ東108
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,サンマ,イワシ,マガレイ,クロガシラガレイ,スナガレイ,イシモチガレイ,コマイ,カジカ,ガヤ,ホッケ,マダラ,サクラマス,カラフトマス,サケ(アキアジ),オオカミウオ,ブリ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
立ち入り禁止の部分あり。
トイレ
道の駅「うとろ・シリエトク」にトイレあり。
駐車場・アクセス
道の駅「うとろ・シリエトク」に駐車場。他にもオロンコ岩散策路駐車場、三角岩手前の町営有料駐車場がある。

ポイント

ウトロ漁港・三角岩ポイント図

ペレケ川河口

ペレケ川河口

サケやカラフトマスのポイントとして知られています。夏から秋のシーズン以外は釣りをする人は少なめです。船舶が係留されているので注意しましょう。

北防波堤

宇登呂港北防波堤

投げ釣りでカレイ類、テトラ周りでロックフィッシュなどが狙える。海面まで比較的高さがあるため落ちないよう気をつけたい。

ウトロ崎

ウトロ三角岩

三角岩の奥に位置する磯場。アクセスは悪いが、魚影が濃く大物も期待できるポイントとして知られている。

魚種・釣り方別攻略法

オオカミウオ

オオカミウオ釣り(陸)の基本仕掛け・タックルウトロ崎でオオカミウオを釣る男性

ウトロ漁港周辺は、知る人ぞ知る怪魚オオカミウオが生息するエリアです。通常、オオカミウオは沖合の深海に生息していますが、ウトロ漁港では稀にショア(岸)からも釣れることがあります。ただし、陸からの釣果は安定しないため、より高い確率で狙うのであれば、船釣りでのアプローチがおすすめです。

ウトロ漁港のポテンシャルは底知れず、過去にはオオカミウオのような珍しい魚が釣れた事例もあります。オオカミウオ狙いの際は、根掛かりに強い仕掛けと、大型魚にも対応できるタックルを用意しておくと良いでしょう。予期せぬ大物がヒットする可能性も考慮し、万全の準備で臨むことが大切です。

カラフトマス

カラフトマスルアー&ウキルアーの基本タックルウトロ漁港でカラフトを釣る女性

ウトロ漁港は、知床半島を代表する釣り場として知られ、カラフトマスの魚影が濃い場所です。シーズンは7月下旬から9月上旬頃と短く、この時期には多くのアングラーで賑わいます。ペレケ川河口沿いの岸壁が人気のポイントで、ソウダやサンマの切り身を餌にしたウキ釣りやウキルアーで狙うのがおすすめです。サケと比べて釣れる期間が短いので注意が必要です。漁港内には駐車場やトイレも完備されており、アクセスも便利です。ただし、立ち入り禁止区域があるので注意しましょう。隣接する磯場も竿出しが可能で、様々な魚種を狙うことができます。

近隣の釣り場

標津漁港

標津郡標津町にある漁港。チカ、ニシン、カレイ、コマイ、サケなどが狙え、隣には公園もあるのでのんびり楽しめる釣り場となっている。

網走港

網走市にある港。規模の割に竿を出せる場所は限られるがチカ、ニシン、コマイ、カレイなどが釣れる。また夏から秋にはカラフトマス、サケを狙うアングラーも多い。

北海道の釣り情報

口コミ・コメント