西稚内漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
北海道稚内市
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,ニシン,カレイ,カジカ,クロソイ,アイナメ(アブラコ),サケ(アキアジ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
なし。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

西稚内漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カジカ

根魚・カジカ投げ釣りの基本仕掛け・タックル

西稚内漁港でのカジカ釣りは、特に投げ釣りが効果的です。カジカは根魚の一種で、岸際の岩場や砂利のある場所に生息しています。釣り方としては、まず長めの投げ竿とリールを用意し、適度な重さのオモリを使って遠投します。餌はミンチやサバの切り身、エビなどがよく利用されます。また、泳がせ釣りも効果的で、生きた餌を使うことで更に釣果を上げることができます。

カジカが好む時間帯は、特に朝方や夕方が狙い目です。ショアラインの変化や水深の変わるポイントを狙うと、釣れやすくなります。しかし、カジカは慎重な魚なので、アタリがあってもすぐには引かず、しばらく待つことが重要です。また、釣り場では周囲に配慮し、マナーを守って楽しむことが大切です。駐車スペースはありますが、トイレがないため訪れる前に確認しておくと良いでしょう。

ニシン

ニシン、ホッケ、キュウリ、シシャモのサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

西稚内漁港では、秋から初冬にかけてニシン釣りが楽しめます。主な釣り方はサビキ釣りで、疑似餌のついた針が連なったサビキ仕掛けを使用し、アミエビなどの撒き餌をコマセカゴに詰めてニシンを寄せ集めます。仕掛けを海底まで落とし、ゆっくりと上下に動かして誘うのが基本です。群れが回遊してくると、一度に数匹釣れることもあります。

西稚内漁港は、特にサケ釣りのポイントとして知られていますが、ニシンも人気のターゲットです。過去の釣果情報などを参考に、ニシンが寄りやすい場所を探してみましょう。群れに遭遇すれば、数十匹、時には百匹を超える数釣りが期待できます。

ただし、近年は釣り人の混雑が激しく、マナーの問題も指摘されています。漁港関係者や他の釣り人に迷惑をかけないよう、注意して釣りを楽しむようにしましょう。西稚内漁港には駐車スペースはありますが、トイレはないので事前に準備しておくと良いでしょう。

近隣の釣り場

稚内港

稚内市にある大規模な港。サビキ釣りでチカ、ニシン、探り釣りでガヤ、ソイなどの根魚、投げ釣りでカレイ、コマイが狙える。また春にはサクラマス、秋にはアキアジも釣れる。

富士見海岸

天塩郡遠別町にある海岸。投げ釣りでカレイ、コマイ、ルアーフィッシングでヒラメ、ブリ、アメマス、サクラマスなどが狙える。また秋にはサケも釣れる。

北海道の釣り情報

口コミ・コメント