このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 北海道網走市鱒浦125
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- チカ,サンマ,クロガシラガレイ,サケ(アキアジ),カラフトマス。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- なし。
- 駐車場・アクセス
- 駐車スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チカ

鱒浦漁港でのチカ釣りは非常に楽しめるアクティビティです。まず、釣り場は足場が良く、釣り具を持っていくには便利な位置にあります。チカは群れで行動するため、好ポイントを見つければ百匹単位の釣果が期待できます。特に朝夕のマヅメ時はアタリが多くなるため、この時間帯に狙うのが効果的です。
仕掛けには市販のサビキ仕掛けを用意し、針のサイズは1~3号を選ぶと良いでしょう。コマセにはアミエビを使用し、専用のコマセカゴに詰めて投入します。また、5~10号のオモリを使い、仕掛けを軽く上下に動かしてチカを誘います。アタリが来たら優しく合わせ、口が弱いチカを丁寧に巻き上げましょう。
釣果をあげるコツは、周りの釣り人の釣れているタナや仕掛けを観察しながら、少しずつポイントを変えてみることです。釣れたチカはクーラーボックスに入れて鮮度を保ち、様々な料理で楽しむことができます。鱒浦漁港でのチカ釣りをぜひ体験してみてください。
アキアジ

鱒浦漁港は、アキアジ(サケ)狙いの釣り人にも人気のスポットです。シーズンは秋で、ウキ釣りやウキルアーで狙うのが一般的です。具体的なポイントとしては、南防波堤の内外、北防波堤の港内側などが挙げられます。南防波堤の沖向きはテトラポットからの釣りとなるため、足元には十分注意が必要です。アキアジ狙いの際は、身エサを使用すると良いでしょう。鱒浦漁港はカラフトマスも釣れるため、秋には両方をターゲットにする釣り人もいます。ただし、漁港内にはトイレがないので注意が必要です。
口コミ・コメント