このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 北海道積丹町
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ホッケ,クロガシラガレイ,マガレイ,カジカ,アイナメ(アブラコ),クロソイ,ガヤ,マメイカ,アメマス,サクラマス,サケ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 特になし。
- トイレ
- 港内に公衆トイレあり。
- 駐車場・アクセス
- 港内に駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ホッケ

来岸漁港はホッケ釣りの好ポイントとして知られています。堤防からの投げ釣り、または根本付近の磯場が狙い目です。
釣り方: 投げ釣りで狙う場合、外側の堤防先端から船道に向けて仕掛けを投入するのがおすすめです。サビキ釣り仕掛けにアミコマセなどの撒き餌を併用すると、より効果的でしょう。ウキ釣りでオキアミやイソメを餌にするのも有効です。
アメマス

来岸漁港でのアメマス釣りは、冬から春にかけてがシーズンです。特に、港内のスロープ付近や南防波堤外側が狙い目のポイントです。アメマスはルアーフィッシングでの釣果が多く、スプーンやミノーが効果的です。スプーンは広範囲を探るのに適し、ゆっくりとしたアクションで誘います。また、ミノーは小魚を模したリアルな動きで、トゥイッチやジャークによる動作が有効です。
釣り方のコツとしては、早朝や夕方の明暗の時間帯を狙うことです。アメマスはこの時間帯によく活性化し、餌を求めて回遊します。ルアーはアメマスの活性や水深に応じて選ぶことが重要で、慎重にアプローチをすることで、スレたアメマスを狙えます。
夜釣りも有効で、ワームやブラーを使った探り釣りが効果的です。この方法でソイを狙うことができ、初冬にはエギングでのマメイカ釣りも楽しめます。来岸漁港では、様々な魚が釣れるため、アメマス狙いの合間に他の魚にも挑戦できるのも魅力です。
サクラマス
積丹町の来岸漁港、特に漁港右側の磯はサクラマスの有望な釣り場として知られています。過去の釣果情報から、4月中旬頃が狙い目の時期と言えるでしょう。時間帯は早朝が実績が高く、午前5時~6時頃に釣果が集中しているようです。来岸漁港でのサクラマス釣りでは、ルアー選択が重要になります。過去には、アスリート12SSのナチュラルオオナゴカラーや、岡ジグLT-30のブラックバックシェルといったルアーで実績があがっています。これらの実績のあるルアーを参考に、ベイトフィッシュに似たカラーや形状のルアーを選ぶと良いかもしれません。サクラマス釣りは、遠投性能が釣果を左右することがあります。来岸漁港の磯場も例外ではなく、沖合に潜むサクラマスを狙うには、遠投できるタックルとルアーの選択が重要です。状況に合わせて、メタルジグやジグミノーなどをローテーションしながら、積極的に探っていくのがおすすめです。
クロソイ

来岸漁港でのクロソイ釣りは、主に夏場がベストシーズンとなります。この時期には北側防波堤の先端付近で良い釣果が期待できるでしょう。狙うべきポイントは港内のヘチ沿いや、外海側に設置された消波ブロック周辺の隙間です。これらの構造物は岩礁を好むクロソイにとって格好の住処となっています。釣法としては穴釣りやヘチ釣りが効果的で、25センチクラスの個体が上がった実績もあります。夜間の釣行では更に期待値が高まり、ソイ類全般を狙える好条件が整います。エサ釣りだけでなく、シンキングミノーなどのルアーでマゾイなどの近縁種も狙えるため、様々なアプローチが可能です。周辺エリアでは余別漁港や武威岬でも同様にクロソイが狙えるため、状況に応じてポイントを移動しながら釣行するのも一つの戦略といえるでしょう。
マガレイ
来岸漁港は、マガレイを狙う絶好の釣り場として知られています。特に4月下旬にはマガレイがまとまって釣れる実績があります。狙うポイントは外防波堤、中でも先端の外海側や船道周辺が良いでしょう。釣り方は、投げ釣りが一般的です。マガレイは海底に生息しているため、仕掛けを遠投し、海底付近を探るようにしましょう。来岸漁港で釣れるマガレイは、20cm程度のものが中心です。マガレイの釣り期は一般的に冬から夏にかけてですが、来岸漁港では春に釣果が期待できるのが特徴です。アオイソメなどの餌を使った投げ釣りで、のんびりと釣りを楽しみましょう。
関連リンク
- Homies&OceanHoly
-
来岸漁港出船の遊漁船。ジギング。ブリ、サクラマスなど。
- REDMOON
-
来岸漁港出船の遊漁船。ジギング。レンタルあり。
口コミ・コメント
評価:
一番長い北防波堤の真ん中から先端へ数メートル移動して、内海に向かってチョイ投げがおすすめ。5月の上旬はホッケが良く釣れる漁港で良く行ってました。
仕掛けは、市販されたホッケの仕掛けでネットが付いてる物を買ってます。このネットにオキアミブロックを買って、凍ってるので融かしてネットに入れる。針にはサンマの切り身を塩漬けしたものを使用。投入する。
ネットからオキアミが溢れるので魚が突っつくので竿が反応するが、まだ合わせたら食ってないのでもう少し待つと、竿先が海面に向かって刺さる。この時に竿をシャクってリールを巻いて上げる。
重みを感じ二匹掛かる時もあって19匹釣ったことあるが、まだ足りない。でも満足した釣りでした。