このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 北海道積丹郡積丹町神岬町294−3
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ホッケ,マガレイ,クロガシラガレイ,クロソイ,カジカ,アメマス,サクラマス。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 特になし。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 港内に駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アメマス



神岬漁港は、ホッケ釣りで有名な漁港ですが、アメマスも狙える穴場スポットです。アメマスのシーズンは、他の地域と同様に春と秋が中心。特に、河川から海へアメマスが移動するタイミングがチャンスとなります。
釣り方は、ルアーフィッシングがおすすめです。ミノーやスプーンなどを使用し、港内を探ってみましょう。アメマスは回遊性が高いため、粘り強く探ることが重要です。
ホッケ



サビキ釣りやウキ釣り、ルアーフィッシングでホッケがよく釣れます。春や秋がハイシーズンで、群れが入れば数釣りが楽しめます。
神岬漁港は比較的足場が良い釣り場ですが、安全のためライフジャケットを着用し、天候にも注意して釣りを楽しみましょう。ホッケ狙いの釣り人が多い時期は、トラブルを避けるためにも、周囲への配慮を忘れずに。
サクラマス



神岬漁港は、サクラマス釣りの穴場として知られています。特に4月頃に釣果が上がっており、港の右側の入り江や、少し先の沼前海岸が狙い目のようです。早朝や日中にも釣れる可能性があり、時間帯にこだわる必要はないかもしれません。ルアーに関しては、アピール力の高いジグミノーや、ベイトフィッシュを模したミノーが有効です。神岬漁港周辺ではイワシが豊富にいるようなので、イワシカラーのルアーも試してみる価値があるでしょう。村山さんの釣果では65cm4.5kg、篠原さんの釣果では61.5cm3.5kgと、比較的良型のサクラマスが釣れています。サクラマスは警戒心が強く、アタリが少ないこともありますが、粘り強くルアーをローテーションすることで、海で育ったパワフルなサクラマスに出会えるかもしれません。ただし、サクラマスは環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されているため、資源保護のためにも、ルールを守って釣りを楽しみましょう。
カジカ


神岬漁港でのカジカ釣りは、北海道の冬場の人気ターゲットとして多くの釣り人に親しまれています。この漁港では30センチから40センチを超える良型のカジカが期待でき、特に10月頃から本格的なシーズンが始まります。釣り場は防波堤の先端部分が有望で、胴突き仕掛けを使用するのが効果的です。エサにはサンマやマグロの切り身が実績が高く、これらの魚の脂分がカジカの食欲を刺激します。時間帯については日没後の暗い時間帯が最も活性が高く、夜釣りでの釣果が期待できます。カジカは底付近に潜んでいることが多いため、仕掛けをしっかりと海底まで沈めて待つのがコツです。アタリは明確に出ることが多く、一度ポイントが決まれば連続してヒットすることもあります。寒い時期の釣りとなるため防寒対策をしっかりと行い、安全に配慮して釣行することが大切です。
マガレイ
神岬漁港はマガレイを狙える釣り場として知られています。特に北防波堤からテトラを超えて外海へ遠投するのがポイントです。マガレイは海底に潜んでいるため、仕掛けを遠くまで飛ばし、広範囲を探ることが釣果につながります。マガレイの釣り期は一般的に冬から夏にかけてですが、神岬漁港周辺でのホッケの釣果情報から推測すると、春にもマガレイが狙える可能性があります。エサはアオイソメなどの多毛類が有効でしょう。マガレイ釣りでは、海底を意識して仕掛けを操作することが重要です。ゆっくりと海底をズル引いたり、軽く誘いをかけたりすることで、マガレイの食いを誘います。投げ釣りは置き竿で待つことができるため、のんびりと釣りを楽しみたい方にもおすすめです。家族連れでの釣りにも適しており、根気強くアタリを待つことで、マガレイとの出会いが期待できます。
クロガシラガレイ



神岬漁港でのクロガシラガレイ釣りは、主に投げ釣りを用いることが多いです。この漁港はカレイ類をターゲットにするのに適しており、特に外側の堤防先端や船道周辺が狙い目です。釣りの際は、オモリの重さを25~30号に調整し、長さ4メートル以上の投げ竿に専用のスピニングリールを合わせると良いでしょう。道糸はナイロンやフロロカーボン、PEのいずれかを選び、力糸を結んでおきます。仕掛けは、25~30号のオモリに投げ専用のテンビンを使用し、1メートル前後のナイロン幹糸に5号のハリスを付けたカレイバリを3本程度結ぶと効果的です。エサとしてはイソメ類を使い、房掛けや縫い差しでボリュームを出すことがポイントです。特に、春から初夏にかけてはクロガシラガレイが活発に捕食するため、釣果に期待が持てます。神岬漁港のポイントをうまく活用し、美味しいカレイを手に入れましょう。
口コミ・コメント
評価:
ホッケやマガレイ、クロソイなど多彩な魚が釣れ、楽しいひと時が過ごせます。ただし、入釣り禁止の場所も増えてきているので、マナーを大切にしましょう。釣りを楽しんだ後は、必ずゴミを持ち帰ることを忘れずに♪トイレも完備されているので、安心して訪れてみてください。