このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 北海道岩内町
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- スナガレイ、クロガシラカレイ、マガレイ、アブラコ、ホッケ、ソイ、チカ、イワシ、サバ、アジ、カジカ、ヤリイカ、マイカ、マメイカ、ヒラメ、アメマス、サクラマス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 西防波堤は現在立ち入り禁止、釣り禁止となっています(フェンスが設置)。
- トイレ
- 旧フェリー埠頭に公衆トイレあり。
- 駐車場・アクセス
- 港内に駐車場あり。漁業埠頭、中央埠頭、旧フェリー埠頭の一部は車横付け可能。
ポイント
旧フェリー埠頭

岩内港の中でも人気のポイントで、特にホッケが釣れている時は多くの人で賑わう。埠頭内にトイレがあるため頻尿な人にも安心して楽しめる場所となっている。東外防波堤で竿を出す人もあり、ホッケ以外にもヒラメ、青物、カレイなど色々狙える。
中央埠頭・漁業埠頭

どちらもスペースがあり、車横付けで釣りをする人が多い。サビキ釣り、投げ釣りでカレイ、ホッケなど。
魚種・釣り方別攻略法
ホッケ

岩内港は、春の4~5月にかけてホッケの数釣りが楽しめる人気の釣り場です。特に旧フェリー埠頭周辺は実績が高く、足元まで群れが接岸していればサビキ釣りが有効です。サビキ仕掛けにアミコマセなどの撒き餌を併用すれば、より釣果が期待できます。
ホッケは、投げ釣りやウキ釣り、メタルジグを使ったルアーフィッシングでも狙えます。回遊状況に合わせて、様々な釣り方を試してみるのもおすすめです。
岩内港ではホッケ以外にも、チカやサバ、カレイ、イカ類など多様な魚種が狙えます。ファミリーフィッシングにも適しており、一日を通して釣りを楽しめるでしょう。ただし、西防波堤は現在立ち入り禁止となっているので注意が必要です。釣行前には、地元の釣具店などで最新の情報を確認することをおすすめします。
カレイ

岩内港は、多様な魚種が狙える魅力的な釣り場であり、カレイもその一つです。主にマガレイ、クロガシラガレイ、スナガレイが釣れます。
カレイ釣りのおすすめは投げ釣りです。アオイソメなどの虫エサを使用し、海底に潜むカレイを狙います。かつては西防波堤がカレイ釣りの主要なポイントでしたが、現在は立ち入り禁止となっています。そのため、中央埠頭や東防波堤など、他の釣り可能なエリアを探してみましょう。
シーズンは地域によって異なりますが、岩内港周辺では春がハイシーズンです。この時期には、大型のカレイが期待できます。
岩内港ではカレイ以外にも、ホッケやチカ、イカ類など様々な魚種が狙えます。ファミリーフィッシングにも適しており、一日を通して釣りを楽しめるでしょう。釣行の際は、最新の釣り場情報を確認し、安全に注意して釣りを楽しみましょう。
関連リンク
- NORTHGRACE
-
岩内港出船の遊漁船。クロマグロ、サクラマス、ヒラメなど。
口コミ・コメント
評価:
漁港ではかなり人気がある場所の一つです。
夜から朝まずめの時間帯までロックフィッシングをしました。3.2インチのガルプパルスワームでリフト&フォールで黒ソイ、シマゾイが数匹連れて魚影も濃く、アングラーの数も多くさすが人気の漁港といった印象でした。その後日中は防波堤から投げ釣りをして30cm近いマガレイを釣り納竿。大満足でした。
不満点があるとすれば私は札幌に住んでますがやはり少し遠いという事と時間帯によっては混んでる事です。
評価:
日本海に面した岩内港は、漁港と、昔のフェリー場跡と、いろいろな釣りが楽しめる所です、フェリー乗り場跡は広々として駐車場も広いので、車を海側に駐車して釣りを楽しむ事でき、春のホッケのシーズンから冬まで多くの釣りマニアが乙津れている所です、特にキャンピングカーで乙津れている人も多い所です。
ゴッコなんか、釣れますか?