このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 山口県山陽小野田市
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,アイナメ,メバル,チヌ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
メバル

本山岬では、メバルは主にルアーフィッシング、ウキ釣り、フカセ釣りで狙えます。
ルアーフィッシングでは、2インチ前後のワームと軽量ジグヘッドの組み合わせが基本です。メバルゲーム専用ロッドや柔らかめのバスロッドが使いやすく、3~4ポンドのナイロンラインを使用しましょう。アタリを感じたら、十分な重みが乗るまで待ってからアワセるのがコツです。
ウキ釣りは、電気ウキを使った夜釣りがおすすめです。メバル竿や渓流竿に電気ウキをセットし、アオイソメやモエビなどをエサにします。仕掛けを潮に乗せて広範囲を探り、アタリダナを見つけるためにウキ下を調整しましょう。
フカセ釣りは、ノベ竿でエサの動きを演出し、夜間に威力を発揮します。軽量なメバル竿か渓流竿を使用し、アオイソメや活きエビをエサに、海底まで沈めた仕掛けをゆっくり持ち上げて誘います。アタリがあっても誘いを続け、竿先に十分な重みが乗ってからアワセましょう。
本山岬は全体的に水深が浅いため、根掛かりに注意してポイントを選びましょう。
チヌ

本山岬では、フカセ釣りでチヌを狙うのがおすすめです。全体的に水深が浅いため、満潮時を狙うのが良いでしょう。特に先端部は干潮時には岩場が現れるため、潮の満ち引きを考慮してポイントを選ぶ必要があります。
釣り場としては、岬の先端まで歩いていくことが可能です。ただし、足元には注意が必要です。撒き餌を効果的に使い、チヌを寄せるように心がけましょう。水深が浅い分、ウキ下を細かく調整し、海底の状況を探りながら釣るのがポイントです。
本山岬は、比較的足場が良い場所が多いですが、安全のためにもライフジャケットは必ず着用しましょう。駐車場やトイレも完備されているので、ファミリーフィッシングにも適しています。他の釣り人もいるので、迷惑にならないように注意して、釣りを楽しみましょう。
口コミ・コメント