潮見港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
鳥取県境港市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,メバル,カサゴ,アコウ,アイナメ,チヌ,ヒラメ,マゴチ,シーバス,サゴシ,コウイカ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
堤防は現在釣り禁止となっているようです。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

潮見港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

マゴチ

フラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)ルアーの基本タックルマゴチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報13901件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.65,若潮:100.0,長潮:91.38,中潮:97.16,大潮:95.88

潮見港は境水道の出入り口に位置し、マゴチを狙える好ポイントです。砂地が広がる場所を重点的に探りましょう。ルアー釣りでは、6月から10月頃がシーズン。メタルジグやジグヘッドにシャッドテール系のワームをセットし、底を意識した攻めが有効です。メタルジグの場合は、着底後のリフト&フォールで誘い、ジグヘッドワームの場合は、スローなタダ巻きやストップ&ゴーでアピールするのがおすすめです。キスが多い場所では、パールホワイト系のルアーも試してみる価値があります。河口付近では、流れ込みやミオ筋を狙うと良いでしょう。また、潮見港では投げ釣りでキスを狙い、それをエサにノマセ釣りでマゴチを狙うこともできます。

ヒラメ

堤防泳がせ釣りの基本仕掛け・タックル鳥取県におけるヒラメシーズン。魚速報が収集した釣果情報151件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:15.0,2月:15.0,3月:5.0,4月:10.0,5月:37.5,6月:30.0,7月:10.0,8月:22.5,9月:25.0,10月:65.0,11月:100.0,12月:42.5ヒラメの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報29023件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.65,若潮:98.29,長潮:96.89,中潮:99.99,大潮:100.0

潮見港は多種多様な魚が釣れる場所ですが、特にヒラメを狙うには最適なポイントがいくつか存在します。まず、ヒラメは砂泥地を好むため、港の海底付近を意識してエサを流すことが重要です。生き餌として小アジやイワシを使用し、底付近での泳がせ釣りが効果的です。竿を少し傾けて仕掛けが底ギリギリを漂うようにし、ヒラメの食いつきを待ちます。

ルアー釣りでは、ミノーやメタルジグを用いて、広範囲にアプローチするのがポイントです。特に、最適な時間帯は日の出や干潮、満潮付近の一時間。夜釣りもおすすめで、ヒラメがじっと待つ姿勢を突くことができます。また、潮見港の釣り場は足場も良く、安心して家族連れでも楽しめる環境です。自分の足で動きながら、狙うポイントを絞ることで、釣果を上げることができるでしょう。釣りに行く際は、堤防の釣り禁止に注意し、大物のヒラメを狙って臨んでください。

コウイカ

コウイカ(シリヤケイカ、カミナリイカ=モンゴウイカ)エギングの基本仕掛け・タックル鳥取県におけるコウイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報261件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:1.4,2月:0.0,3月:39.4,4月:100.0,5月:90.1,6月:60.6,7月:19.7,8月:19.7,9月:26.8,10月:4.2,11月:5.6,12月:0.0コウイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報8338件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:97.77,長潮:95.88,中潮:94.54,大潮:93.0

潮見港はコウイカのエギングスポットとして知られています。釣果情報によると、特に深夜2時から朝7時頃までの時間帯が狙い目です。釣り場は潮見港周辺で、海底付近を丁寧に探ることが重要です。仕掛けは一般的なエギングタックルで問題ありません。エギのサイズは2.5号~3.5号が一般的ですが、潮見港では100円ショップのエギでも釣れる可能性があります。ただし、高価なエギを使用している釣り人が釣果を上げている事例もあるため、状況に合わせてエギを選ぶと良いでしょう。釣り方の基本は、エギを海底まで沈めてから2~3回シャクリを入れ、再び海底までフォールさせることの繰り返しです。海底に障害物が多い場合は、ダウンショットリグを用いると根がかりを回避しやすくなります。潮見港でコウイカを狙う際は、海底の地形変化や海藻の有無などを考慮し、丁寧に探ることが釣果に繋がるでしょう。夜釣りになるため、足元に注意し、安全を確保して釣りを楽しんでください。

近隣の釣り場

境水道

島根県と鳥取県の県境に位置する水道。投げ釣りでキス、カレイ、ルアーでヒラメ、マゴチ、シーバス、サゴシなどがよく釣れる。

皆生漁港

米子市にある漁港。サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、チョイ投げでキスなどが釣れる。アジング、メバリングなどのライトゲームも面白い。

鳥取県の釣り情報

口コミ・コメント