このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 島根県浜田市三隅町
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,アジ,メバル,カサゴ,チヌ,グレ,アオリイカ,コウイカ,ヤリイカ,ヒラメ,シーバス,ワカナ,ヒラマサ,マダイ,マトウダイ,イシダイ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 立ち入り禁止エリアあり。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント
公共埠頭付近

–
三隅火電波止

–
魚種・釣り方別攻略法
ショアジギング

三隅港、特に火電波止はショアジギングで大型青物を狙える注目のスポットです。公共埠頭周辺でも釣果が期待できますが、火電波止は特にヒラマサの実績が高く、メーター級も狙えます。ただし、波止の付け根付近は立ち入り禁止のため、渡船を利用する必要があります。
ショアジギングでは、メタルジグを遠投し、しゃくりとフォールを組み合わせるのが基本。ベイトフィッシュの有無や潮の流れを考慮して、ジグの重さやカラーを選択しましょう。早朝や夕マズメ時は特にチャンスです。
三隅港ではヒラマサ以外にも、ワカナ(ブリの若魚)、シーバス、マダイなども狙えます。根魚も豊富なので、足元付近も丁寧に探ってみましょう。安全のため、ライフジャケットは必ず着用し、天候の変化にも注意してください。
カゴ釣り

三隅港は、ファミリーフィッシングから本格的な釣りを求める人まで楽しめる魅力的な釣り場です。特に火電波止(北波止)は、カゴ釣りで大物を狙えることで知られています。
カゴ釣りでは、アジやマダイ、時にはメーター級のヒラマサといった大物が期待できます。ただし、火電波止の先端へは渡船を利用する必要があるため、注意が必要です。
足元から少し沖を狙うだけでも十分に釣果が期待できますが、安全には十分配慮しましょう。ライフジャケットの着用はもちろん、天候の変化にも注意が必要です。ファミリーで訪れる際は、子供から目を離さないようにしましょう。
三隅港では、カゴ釣り以外にも様々な釣りが楽しめます。投げ釣りでシロギスやカレイを狙ったり、エギングでアオリイカやコウイカを狙ったりするのもおすすめです。秋口には、投げ釣り初心者でもキスが釣りやすいでしょう。
口コミ・コメント