黒松漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
島根県江津市黒松町1071
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,メバル,カサゴ,シロギス,チヌ,グレ,マダイ,ワカナ,ヒラマサ,ヒラメ,マゴチ,シーバス,アオリイカ,ヤリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
隣の磯場(大崎)も釣りポイントとして知られるが現在は立ち入り禁止となっている模様。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

黒松漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

マダイ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるマダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報661件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:54.6,2月:56.7,3月:100.0,4月:83.5,5月:95.9,6月:60.8,7月:23.7,8月:15.5,9月:21.6,10月:68.0,11月:68.0,12月:33.0マダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報37024件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.3,若潮:95.66,長潮:94.79,中潮:100.0,大潮:98.0

黒松漁港では、カゴ釣りでマダイを狙うのがおすすめです。特に北側の波止から沖向きを狙うと良いでしょう。水深のある波止先端部が狙い目です。

マダイのシーズンは春と秋で、春は大型狙い、秋は数釣りが期待できます。タックルは、大物がヒットすることもあるので、4号5.3m程度の磯竿に、4000番以上のリールといった、頑丈なものを用意しましょう。仕掛けは遠投カゴ釣り用の既製品でOK。エサはエビがおすすめです。活きエビのほか、加工エサも有効です。

釣り方のコツは、まずマダイの回遊タナを探ること。底から少しずつタナを上げていきましょう。アタリがあったら、思い切って大きくアワセを入れましょう。ライフジャケットを着用し、周囲に配慮して釣りを楽しんでください。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル島根県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報587件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:98.6,2月:100.0,3月:79.7,4月:71.6,5月:68.9,6月:67.6,7月:28.4,8月:27.0,9月:18.9,10月:64.9,11月:100.0,12月:67.6メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

黒松漁港でのグレ(メジナ)釣りは、特にウキフカセ釣りが人気です。この釣り方では、寄せエサを撒いて魚を引き寄せ、その傍に付けエサを同調させます。グレは潮通しのよい場所を好むため、波止の先端部分を狙うのが効果的です。水温が高くなる夏場は、小魚のエサ取りが活発になるため、寄せエサの撒き方に工夫が必要です。ウキフカセ釣りでは、オキアミやノリなどのエサを利用し、グレを確実に狙います。

黒松漁港では、アジやメバルと共にグレが釣れるため、ファミリーフィッシングにも適しています。また、この港はそれほど大きくないものの、豊富な魚種が釣れるため、楽しめる要素が満載です。初心者から上級者まで、その引きの強さに魅了され、多くの釣り人が訪れています。特に寒い時期に釣ったグレは、身が引き締まり、刺身や塩焼きに最適です。冬の寒い時期に挑戦してみるのもお勧めです。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル島根県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3078件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:7.7,2月:5.3,3月:5.2,4月:46.3,5月:100.0,6月:30.5,7月:7.9,8月:14.1,9月:59.0,10月:66.8,11月:47.3,12月:19.7アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

黒松漁港は島根県江津市に位置するアオリイカの好釣り場として知られています。この漁港周辺は産卵に適した環境が整っており、砂底に海草が点在する地形がイカの生息に理想的な条件を提供しています。釣り方としてはエギングが最も効果的で、特に秋のシーズンには数釣りが期待できます。基本的な攻略法は、まず3.5号程度の大きめのエギで遠くのポイントを探り、イカの反応を確認することから始めます。イカの姿が確認できたら、より小さな2.5号のエギに変更して誘いをかけると釣果につながりやすくなります。釣り座としては波止の近くにある平坦な磯場が人気で、足場が比較的安定しているため初心者でもアクセスしやすい特徴があります。ただし、コケが付着している箇所もあるため、滑りにくい靴を着用することが重要です。また、水面との距離が近いため、波の高い日は安全面を考慮して釣行を控えることをお勧めします。胴長10センチから20センチ程度のサイズが主なターゲットとなり、春と秋が最も活性の高い時期となります。

近隣の釣り場

江の川河口

江津市にある釣り場。ルアーフィッシングでヒラメ、マゴチ、シーバスなどがよく釣れる。

五十猛漁港

大田市にある漁港。サビキ釣りでアジ、投げ釣りでキス、フカセ釣りでチヌ、グレ、ショアジギングやカゴ釣りで青物、エギングでアオリイカ、ヤリイカが狙える。夜釣りではアジングやメバリングも楽しめる。

島根県の釣り情報

口コミ・コメント