大崎下島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。

基本情報

所在地
広島県呉市豊浜町
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,サヨリ,シロギス,カレイ,アナゴ,メバル,カサゴ,アコウ,チヌ,グレ,マダイ,コブダイ,シーバス,ヒラメ,タチウオ,コウイカ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

立花港

大崎下島立花港ポイント図

豊浜大橋を渡って左側に位置する漁港。左右二本の波止から竿が出せ、サビキ釣りやアジングでアジ、投げ釣りでキス、カレイ、ウキ釣り、ルアーでメバル、エギングでアオリイカ、コウイカなどが狙える。魚影は濃いが潮が速いことがあるので注意。

久比港

大崎下島久比港ポイント図

三角島対岸に位置する港。外側の波止は潮通しがよくルアーフィッシングでシーバスやタチウオ、フカセ釣りでチヌ、アジング、サビキ釣り、カゴ釣りでアジなどが狙える。

白潟公園付近

大崎下島白潟公園付近ポイント図

公園前の砂浜から竿を出すことができる。投げ釣りで春から秋にキス、晩秋から初冬と春にカレイが狙える。大崎下島の釣果情報をチェック

魚種・釣り方別攻略法

メバル

大崎下島では、メバルは冬から春にかけてが狙いやすい時期です。特に夜釣りでの釣果が期待でき、メバリングと呼ばれるルアー釣りが人気です。2インチ前後のソフトルアーにジグヘッドを組み合わせるのが一般的ですが、小型のミノーやメタルジグも有効です。漁港や堤防などのエントリーしやすい場所で手軽に楽しめます。立花港や久比港などがポイントとして挙げられます。エサ釣りでは、電気ウキを使ったウキ釣り仕掛けで狙うこともできます。アオイソメなどをエサに、のんびりとメバルとの駆け引きを楽しみましょう。

シロギス

大崎下島でのシロギスの釣り方は、特に投げ釣りが一般的で効果的です。春から秋にかけて、砂浜や波止からのアプローチが期待でき、特に春先や秋口は狙い目です。豊浜大橋を渡った左側の立花港周辺は、波止から投げ釣りでアプローチしやすいポイントで、サビキ釣りやアジングと併せてシロギスも狙えます。

ポイント選びでは、波止の砂地や海底に変化があるエリアに仕掛けを投入することが重要です。エサとしては、ジャリメやアオイソメが効果的で、エサを吸い込むように食べるシロギスの性質を活かして、優しく引いて誘いをかけるのがコツです。アタリは頻繁にあるため、子どもや初心者でも楽しめる釣りといえます。

潮が速いことがあるため、釣行時には潮の状況を確認し、仕掛けがしっかりと海底に留まるよう工夫しましょう。連続して釣果が期待できる場所では、少し待ってから再度誘うことも効果的です。美味しい食味も魅力の一つなので、釣れたシロギスは新鮮なまま刺身や天ぷらで楽しんでください。

近隣の釣り場

因島

尾道市に属する島。竿の出せるポイントが多数あり、アジ、メバル、アオリイカ、チヌ、青物などが狙える。

倉橋島

呉市に属する島。島内には多数の港があり、サビキ釣りでアジ、イワシ、フカセ釣りでチヌ、グレ、投げ釣りでキス、エギングでアオリイカが狙える。また夜釣りではアジングやメバリングをやるアングラーも多い。

口コミ・コメント