愛媛県内で夜釣りが楽しめる釣り場をいくつかピックアップしてみました。
富田新港
埋立地南向き織田ヶ浜向きの投げ釣りでシロギス、クロダイ、シログチ、アナゴ、親水堤外向き一帯では太刀魚、アジ、サバ、青物が狙える。夜釣りではメバル、カサゴがワームまたは活きエビの浮き釣りでよく釣れる。
友浦港
南に向けて伸びる大波止がメインの釣り場、常夜灯のあるコーナー部と先端部が潮の動きに変化があるため狙い目。初夏の投げ釣りでシロギス・マダイ・アナゴ、秋のエギングでアオリイカ、サビキ釣りではアジ・サバが狙え、夜釣りではアジング、メバリング、エギングの人が多い。水深は足もとで5~7m、50mほど沖で10~15m。
伊方港
埋立地一帯でカゴ釣りで大型のアジが狙える、冬季のほうが型がよく、青物の回遊もみられる、夏~秋口にはタチウオも回遊し、投げ釣りではマダイ、アマダイ、カサゴ等、公園やトイレも完備されていてファミリーフィッシングにも最適。
宇和島市九島周辺
数年前に橋が架かってアクセスしやすくなった、メインの釣り場は蛤港、百之浦港、本九島港。初夏の投げ釣りでシロギス・マダイ、アジングでアジ、エギングでアオリイカ。水深は手前で5~10m、50m沖で10~20m。道路端からも釣りが出来るが、道幅が狭く危険が伴う為やめておいたほうがよい。
鯆越漁港
西側の大波止がメインの釣り場。カゴ釣りで青物・マダイ等、エギングでアオリイカ。ワームで敷石等の障害物周りを狙うとのハタ類(マハタ・オオモンハタ)が釣れる。波止付け根からルアーで岩場を狙うとヒラスズキも狙える。