千葉県のおすすめ青物釣り場

千葉県内でサバ、ワカシ・イナダ・ワラサ、ブリ、ショゴ(カンパチ)、ヒラマサ、ソウダガツオなどの回遊魚がよく釣れる釣り場をいくつかピックアップしてみました。地域的にはやはり黒潮の影響も受ける南房総が有望なようです。釣り方は、ショアジギング、弓角を使ったサーフトローリング、カゴ釣り、泳がせ釣りなどとなります。魚種にもよりますが、一般に夏から秋にかけてがハイシーズンとなっています。

  1. 黒鼻の磯
  2. 勝浦港
  3. 太海フラワーセンター下
  4. 鴨川港
  5. 洲崎灯台下
  6. 香谷堤防
  7. 館山自衛隊堤防
  8. 木更津沖堤防
  9. 浦安電波塔
スポンサーリンク

黒鼻の磯

黒鼻の磯ポイント図

黒鼻の磯

勝浦市松部にある地磯。勝浦といえば勝浦港が有名だが、大物狙いならこっちの方がおすすめ。大型のヒラマサが回ってくることもある。

勝浦港

勝浦港ポイント図

勝浦港

勝浦市にある大きな港。人気の釣り場で、青物の実績も高いが、漁師と釣り人のトラブルから釣り禁止となっているとの情報もあるので注意。

太海フラワーセンター下

太海フラワーセンター下ポイント図

太海フラワーセンター下

鴨川市にある地磯。ルアーよりもカゴ釣りで狙う人が多かった気がする。背後のフラワーセンターには釣り掘りがある。

鴨川港

鴨川港ポイント図

鴨川港

鴨川市にある大きな港。
イナダ、ソウダガツオなどの青物は堤防からも釣れるが、堤防にくっついている弁天島、灯台島からも狙えるらしい。

洲崎灯台下

洲崎灯台下ポイント図

洲崎灯台下

館山市地磯。イナダやショゴが狙え、時にはワラサクラスやヒラマサが回遊することもある。

香谷堤防

香谷堤防ポイント図

香谷堤防

館山市にある堤防。毎年夏から秋にかけて、ソウダやイナダの回遊があり、カゴ釣りやショアジギングをする人で賑わう。

館山自衛隊堤防

自衛隊堤防ポイント図

自衛隊堤防

コロナ禍の中で封鎖され2021年7月現在そのまま立ち入り禁止となっているようです。ご注意ください。

館山港近くにある堤防。回遊魚なので群れの入り具合で釣果は一変するが、毎年安定した実績があり、人気の釣り場となっている。ジーズン中の土日祝日は混雑するので注意。

木更津沖堤防

木更津沖堤ポイント図

木更津沖堤

木更津市沖にある堤防。ルアーフィッシングではシーバスがよく釣れることで知られるが沖堤防だけあって潮通しがよく時期によっては青物も期待できる。

浦安電波塔周辺

浦安電波塔周辺のポイント

浦安電波塔周辺

湾奥エリアだが年によってはイナダが釣れることがある。ただし当たりはずれが激しいので事前に情報を得てからいくのがよいだろう。

千葉県の青物釣果情報をチェック

釣り場
スポンサーリンク
魚速報
タイトルとURLをコピーしました