青森県西津軽郡鰺ヶ沢町の釣り場をいくつかピックアップしてみました。
鰺ヶ沢漁港
ソイ・アイナメが年中釣れる。ポイントは漁港内防波堤。11月頃~2月までハタハタ取りの水難事故防止のため、バリケードで閉鎖しており入港することができないので注意。水深は2メートル程度。砂地となっており、防波堤の基礎として四角のテトラポットが埋まっている。根魚はそのテトラポットの穴を狙うとよい。所々海藻が邪魔なところもあるが、まずまず釣りやすい。車を置くスペースも広く、小学校低学年でも釣りをすることができる。動きがあるブラーを使用すると釣果が上がる。
新設海浜公園
海水浴シーズンの日中は海水浴客が大勢いるため釣りはしない方が良いと思う。水深は1m程度。海底は砂地で、建造物の基礎として四角のテトラポットを使用しており、その穴を狙うとロックフィシュ釣れるが。また、三角のテトラポットもあり、その隙間もポイントとなる。海藻などの邪魔なものは無いが、波が穴釣りの邪魔をするため海が穏やかな時以外は難しい釣りとなる。日中に釣りをすると、ウォーキングをしている人に話しかけられることが多い。そのためだれも釣りをしようと思わないため、意外と穴場となっている。
七里長浜港
ソイ、アイナメ、カジカ、シロギス、アジなどが狙える。鰺ヶ沢漁港と同じくハタハタ取りの水難事故防止のために入港できない期間があるので注意。砂地に基礎の四角のテトラポットがあり、その穴や隙間を狙うと根魚が釣れる。ここは比較的海水の濁りが少ないため、穴を見つけやすい。海藻等の釣りの邪魔となる障害物はあまりない。深水は1~2メートル程度。ここも動きがいいブラーを使用すると釣果が上がる。車を置くスペースがとても広く、車から降りてすぐに釣りをすることができる。
赤石漁港
作用規模な港で釣りをする人はそれほど多くないが錆く釣りでアジ、サバ、イワシ、ハタハタ、ウキ釣りでホッケ、クロダイ、ルアーで青物、ヒラメなどが狙える。隣の海岸から竿を出すことも可能でこちらでは投げ釣りでキスやカレイも面白い。
青森県の釣り場&釣果情報
メバル、アイナメ、ソイ、ヒラメ、シーバス、八戸港、下北半島、陸奥湾、夏泊半島、浅虫海づり公園、青森港、津軽半島、龍飛漁港、鯵ヶ沢漁港、十和田湖、十三湖…
uosoku.com