神奈川県の西湘エリアでショアジギングが楽しめる釣り場をいくつかピックアップしてみました。ショアジギングは陸から行うメタルジグを使ったルアーフィッシングのことで、イナダ(ワカシ、ワラサ、ブリ)、ソウダガツオ、サバ、ショゴ(カンパチ)、メジマグロ。シイラ、ヒラメ、シーバスなどを狙うことができます。
タックル
ショアジギングをする際の標準的なタックルは以下のような感じになっています。

ショアジギングの標準的タックル
40㎝ぐらいまでの中型青物が狙いの場合はシーバスロッドやエギングロッドを使用したライトショアジギングで対応することも可能です(ただルアーを軽くすると飛距離が落ちるのでサーフからの釣りでは不利となります)。
国府津海岸
小田原市国府津にある海岸。
夏から秋にかけてワカシ、イナダ、ソウダなどがよく釣れ、ショアジギや弓角をやる人で賑わう。また春や初冬にはワラサ、ブリクラスが回遊することも。東海道線の国府津駅から近いので電車での釣行も可能。またヒラメやタチウオを狙うことも可能。
小八幡海岸
国府津海岸の隣にある海岸。
砂浜から三本の小堤防が突き出しているのでそこからキャストするのがよいだろう。
酒匂川河口
小田原市西酒匂にある釣り場。
河口部は回遊魚の餌となる小魚が集まりやすく比較的安定して釣果があがる。ヒラメやシーバスの魚影も濃い。駐車場が近いので車での釣行にもおすすめの釣り場。
御幸の浜
小田原市本町にある海岸。
広大な海岸なので混んでいる時でもどこかしらから竿をだすことができる。夏は一部が海水浴場になるので注意。
米神堤防
小田原市米神にある漁港。
海岸と違い比較的近距離でも釣れるので遠投力に自信がない人にもおすすめのポイント。だだし混雑しやすくカゴ師が入っていることが多いので注意。近くの磯から投げるのもあり。
神奈川県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、ヒラメ、シーバス、クロダイ、アオリイカ、青物、東扇島、川崎新堤、ふれーゆ、横浜、本牧、福浦岸壁、うみかぜ公園、横須賀、三崎港、城ヶ島、三浦半島、葉山、江ノ島、湘南、大磯、西湘、国府津、真鶴…
uosoku.com