黒鯛とは?
クロダイは北海道南部以南の沖縄や伊豆諸島を除く日本各地の沿岸に分布。
内湾の浅い砂泥地や河口の汽水域から磯場まで幅広いフィールドに生息し、釣り人にとっても馴染み深い魚となっている。
呼び方は関東でチンチン→カイズ→クロダイ、関西を中心にチヌ、九州でチンなど。
50cm以上のものを年無し、60cm以上のものをロクマルと言ったりもする。
黒鯛は雑食性の魚で、普段は小型の甲殻類や貝類、ゴカイなどを捕食しているが他にも様々なエサに反応することで知られる。
そのため落とし込み、ダンゴ釣り、投げ釣りからチニングと呼ばれるルアーフィッシングまで様々な釣り方で狙うことができる。しかし、やはり一番スタンダードな釣法はコマセを用いたウキ釣りであろう。
ウキ釣りは季節やフィールドにあまり影響されず、一年を通しておこなうことが可能である。
ポイント
堤防、港、河口、磯、一部の海岸
シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
△ | △ | ○ | ◎ | ◎ | △ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
※一例です。地域等によって変動します。
竿
主に長さ4~5.3mで0~1.5号の磯竿を使用する。
とりあえず一本買うなら1号5.3mのものがいいでしょう。
メーカー | モデル名 | 自重 | カーボン | 先径/元径 | 参考価格 |
---|---|---|---|---|---|
シマノ | アドバンス ISO 1-530 | 175 | 99.6% | 0.8/22.0 | 20,800 |
ダイワ | 飛竜 1号-53 | 168 | 98% | 0.7/22.8 | 22,700 |
シマノ | 極翔 硬調 黒鯛1-530 | 170 | 98.3% | 0.8/24.3 | 62,500 |
ダイワ | 銀狼 1号-53・W | 180 | 99% | 0.75/23.9 | 48,300 |
がまかつ | がま磯 枯冴 中硬 | 185 | 99.5% | 0.8/22.8 | 60,500 |
宇崎日新 | イングラムチヌIM 1-530 | 170 | 98% | 0.65/22.2 | 34,600 |
リール・ライン
ミチイトはナイロン2号を基準に根や障害物の多い釣り場では少し太めを使うのがよい。
リールはラインが100m程度巻ける、小型のスニングリールを用意。
普通のフロントドラグ式のスピンリールとレバーブレーキ式のもの、どちらも使われる。
レバーブレーキリールはレバーを握ることで糸の出を手動で調整できるもので、細かく糸を出しながらヤリトリできる利点がある。
メーカー | モデル名 | 自重 | 巻取り | ギア比 | ドラグ | 参考価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
シマノ | サハラ2000 | 265 | 71 | 5.0 | 4 | 29,400 |
ダイワ | エクセラー 2500 | 265 | 72 | 4.8 | 4 | 11,400 |
シマノ | エクスセンスLB SS C3000HGM | 275 | 88 | 6.0 | 8 | 34,700 |
ダイワ | プレイソ 2000H-LBD | 305 | 91 | 6.2 | 6 | 38,500 |
仕掛け・コマセ・エサ
ウキは円錐ウキまたは棒ウキを使う。
感度は棒ウキの方が高いので、海底が砂地で穏やかなところでは棒ウキを使うのがよい。
あとは通常のウキ釣り仕掛けと同じで、ハリスにはフロロカーボン1~2号、ハリはチヌの1~3号やカイズの8~11号が使われる。
コマセはオキアミをベースに市販の配合餌と水を加えて作る。
付けエサにはオキアミや練りえさを使うが、気温が高くエサ取りの多い時期にはサナギも有効。
地域によってはスイカをエサにした釣りも行われている。
釣り方
チヌは底でエサを喰うことが多いので、針が海底付近にいくようにしっかりとタナを取ることが基本。
アタリのでかたは個体差が大きく一概には言えないので、小さなあたりも見逃さないようウキをよく観察する必要がある。
チヌは春に産卵する魚でこの時期はノッコミ期と呼ばれ、産卵のために深場から浅場へ群れで移動してくる。
この時期に狙い目なのは磯場や潮通しのいい防波堤で、比較的大型が釣れやすいとされる。
産卵を終えると群れは散らばり港内や河口などにも姿を見せるようになる。
秋になると冬に備え再び群れを作り荒く喰いを開始するようになるので、この時期は数釣りがしやすい。
冬になると多くの個体は深場へ移動するが、一部の釣り場ではそのまま居付く個体もおり、冬でも狙うことができる。