投げ釣りの仕掛け
投げ釣りで使うカレイの仕掛けには上の図のように底にオモリを付ける胴付き式と吹き流し式があります。私の住んでいる関東では吹き流し式が主流ですが、北海道などでは胴付きタイプがよく使われるそうです。
いずれにしても使われるオモリの重さは、本格的な投げ釣りなら20~30号で、ハリには流線、丸セイゴ、カレイ専用針などが使用されます。
個人的におすすめなのがこの段差仕掛けと呼ばれる仕掛けです。
ハリとハリが近い距離にありますのでエサが一体となって見え、強くアピールすることができます。根がかりの少ない釣り場ならモトスから枝を出して3本針にすることもあります。
船・ボート釣りの仕掛け
船釣りやボート釣りでもそれほど仕掛けが変わるわけではありませんが、全体的に短く、砂ずりはつけない場合が多いです。
また、ハリスもより細目を使用することが可能です。
餌
日本で釣れるカレイには、マコガレイ、マガレイ、クロガシラガレイ、イシガガレイ、ババガレイ(ナメタカレイ)などがいますが、いずれも虫エサで狙うことができます。
特にアオイソメは値段も安く、万能的に使えるのでオススメです。他には、ユムシやコウジも大型のカレイには効果的です。
また、北海道で堤防からババガレイを狙う場合は仕掛けの上部にコマセカゴを装着し、寄せて釣りることもあるそうです。
仕掛けを自作する
砂ずりの作り方
砂ずりは仕掛け上部の糸が二重に編み込まれた部分のことで、必要ないという説もありますが、仕掛けが絡みにくくなったり砂で擦れて切れるのを防いでくれたりします。
あまり上手く説明できませんがラインを必要な長さで折り返して8の字で止めてからねじねじしていけばできます。
枝ハリスの出し方
方法は色々あると思いますが、こんな感じで枝を作ることができます。
真ん中のコブが分からなくならないように楊枝か何かを刺しておくとやりやすいかも知れません。
幹糸とハリスの結び方
糸と糸を結ぶ方法も数々あるのですが、ここではブラッドノットと呼ばれる結び方を紹介しておきます。
最後締める時に端糸をちゃんと抑えておかないとスッポ抜けてしまうので注意が必要です。
ハリと糸を結ぶ
これは外掛け結びと呼ばれる結び方で、他にも内掛け結び、漁師結びなどがあります。
ハリはハリス付きで市販されているものもあるので面倒だったらそちらを買うのもいいかもしれません。
装飾品
カレイは派手な仕掛けによく反応するといわれており、毛ばりやエッグボール、ビーズなどを使って装飾を施すのが人気です。
ただ、エサ取りの多い釣り場だとエサ取りばかり引き付けて逆効果な場合もあるのでご注意下さい。