このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更のリクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,メバル,アイナメ,ソイ,ウミタナゴ,クロダイ,マダイ,アオリイカ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
マダイ
小岩川漁港では、夜釣りのウキフカセ釣りでマダイを狙うことができます。堤防先端部や外側の磯場がポイントとなり、クロダイ狙いの際にマダイがヒットすることがあるようです。小岩川漁港は小規模な港ですが、堤防外側の磯場を含め様々な釣りが楽しめる場所です。他にもアジ、メバル、アイナメ、ソイ、ウミタナゴ、クロダイ、アオリイカ、シーバスなどが釣れます。根周りではロックフィッシュも狙えるので、ジグヘッド+ソフトルアーやブラクリ仕掛けで探ってみるのも良いでしょう。秋にはエギングでアオリイカ、ルアーでシーバスも狙えます。
アオリイカ
アオリイカは小岩川漁港でも秋の季節に狙えるターゲットの一つです。釣り方としては、エギングが最も一般的です。エギングは夜間に行うのが効果的で、港の外側の磯場や堤防の先端部から竿を出して行います。エギの選択は重要で、アオリイカの好む3.5号から4.5号程度の小型エギが適しています。リトリビューションなどの動きのあるアクションエギがオススメです。
また、活きアジやイワシなどを使ったウキ釣りでも狙えます。ウキ釣りの場合は夜間に堤防の外側から竿を出し、アオリイカの好む水深10メートル前後を狙いましょう。ウキの浮力は大きめを選び、アオリイカの引きに耐えられるようにします。釣れ味が良くなる満潮時が狙い目です。
エギングとウキ釣りのどちらを選んでも、アオリイカの引きは強烈です。しっかりとした竿とリールを用意し、アオリイカ専用の強力な道糸を使うことをおすすめします。小岩川漁港でアオリイカを狙う際は、準備を万全にして臨みましょう。
口コミ・コメント
小岩川漁港は小さな港ですが、様々な釣りが楽しめます。アジやメバルなどが釣れるだけでなく、クロダイやマダイ、アオリイカ、シーバスなども狙えるんですよ。特にウキフカセ釣りでクロダイを狙うのがおすすめです。他にもソイやアイナメなども探っていくと釣れることもありますよ。秋にはエギングでアオリイカやルアーでシーバスを狙うこともできます。鶴岡市の釣果情報もチェックしてみてください。
地元では、アオリイカの有名ポイント。
特に堤防の先端は、初心者でも釣りやすく人気がある。
両端の磯場は良型が釣れやすいが、クロダイ等の餌釣り師も多くいるので注意が必要。
北側のワンド部分は水深が非常に浅く釣りづらいが、他で釣れない時に爆釣する時がある。
南側の河口付近は年中シーバスが狙える。ただし、型は小さい。