十六羅漢岩の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
山形県飽海郡遊佐町吹浦西楯8−4
釣り場タイプ
釣れる魚
メバル,ウミタナゴ,クロダイ,アイナメ,シーバス,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

十六羅漢岩ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル山形県におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報455件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:15.6,2月:6.5,3月:19.5,4月:5.2,5月:50.6,6月:98.7,7月:75.3,8月:51.9,9月:54.5,10月:100.0,11月:71.4,12月:41.6シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

山形県遊佐町の十六羅漢岩は、観光名所でありながらシーバス釣りの穴場としても知られています。この地磯では、月光川の流れ込みがシーバスを引き寄せる要因となっており、ルアーフィッシングで狙うのがおすすめです。特に、川の流れが合流する付近や、岩礁帯に沿ってルアーを通すと良いでしょう。

シーバスを狙う際は、ミノーやシンキングペンシルといった定番ルアーに加え、バイブレーションで広範囲を探るのも有効です。ベイトフィッシュの種類やサイズに合わせてルアーを選ぶのが釣果アップの秘訣です。また、夜間はシーバスの活性が上がるため、ナイトゲームもおすすめです。ただし、足場が悪い場所もあるので、安全には十分注意して釣りを楽しみましょう。ライフジャケットの着用はもちろん、滑りにくい靴を履くなど、万全の準備を心がけてください。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル山形県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報156件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:29.4,2月:47.1,3月:50.0,4月:100.0,5月:79.4,6月:67.6,7月:14.7,8月:8.8,9月:14.7,10月:11.8,11月:11.8,12月:23.5メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

十六羅漢岩は、メバル釣りに理想的なスポットです。まず、釣りのベストシーズンは春から夏ですが、冬から初春にかけての産卵期を狙うことも可能です。メバルは夜行性なので、夕方から夜にかけての釣行が特におすすめです。

釣り方としては、ルアー釣りや餌釣りが一般的です。ルアー釣りでは、ワームやジグヘッドを使用するのが人気です。餌釣りでは、ゴカイやアオイソメといった生き餌が効果的ですが、プラスチック製のワームも釣果を上げやすいです。仕掛けには軽めの竿とリールを利用し、0.4mmから0.8mmのラインを選びます。

十六羅漢岩周辺は、流れがあり、メバルだけでなくウミタナゴやシーバスも狙えるため、幅広い釣りが楽しめます。また、キャスト距離を調整し、アクションを工夫することで、より多くのメバルを引き寄せることができるでしょう。準備を整えて、夜のメバル釣りを楽しんでください。

クロダイ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル山形県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報121件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:13.6,2月:4.5,3月:18.2,4月:36.4,5月:100.0,6月:72.7,7月:54.5,8月:27.3,9月:86.4,10月:81.8,11月:45.5,12月:9.1クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

十六羅漢岩周辺は、クロダイ釣りの人気スポットとして知られています。特に岩場ではクロダイがよく釣れるため、釣り人の姿が絶えません。遊佐町女鹿漁港から十六羅漢岩、三崎周辺にかけての磯場一帯はクロダイ釣りで賑わいを見せ、大型のクロダイを狙うことも可能です。釣り方としては、羅漢岩駐車場下から見晴らし台下の岩場にかけて置き竿で狙う方法が見られます。クロダイは比較的深いタナにいる傾向があるため、ウキ釣りではウキ下を深めに設定することが重要です。一般的な餌としては、ウキ釣りにはオキアミが、落とし込み釣りにはカニやカラスガイ、イソメなどが用いられます。ただし、羅漢岩一帯は磯場であるため、単独での釣行は避け、安全に配慮して無理のない範囲で釣りを楽しみましょう。足元が不安定な場所もあるため、滑りにくい靴を履き、ライフジャケットを着用するなど、安全対策を万全にして釣りに臨むことが大切です。

近隣の釣り場

女鹿漁港

飽海郡遊佐町にある漁港。小さな港だがアジ、メバル、クロダイ、ウミタナゴ、アオリイカなどが釣れる。

吹浦漁港

遊佐町にある漁港。サビキ釣りでアジ、投げ釣りでキス、フカセ釣りでクロダイ、ルアーでシーバス、ヒラメ、青物などが狙える。

山形県の釣り情報

口コミ・コメント