このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 宮城県東松島市宮戸小室7
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- チカ,サヨリ,メバル,ソイ,カレイ,シロギス,アイナメ,ドンコ,アナゴ,ウミタナゴ,クロダイ,マゴチ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アイナメ



室浜漁港は、宮城県東松島市宮戸にある人気の釣り場で、アイナメも狙えるスポットです。アイナメを狙う場合、投げ釣りでは春から初冬にかけてがシーズン。カレイなどと共に狙うことができます。また、堤防外側のテトラ周りはロックフィッシュの魚影が濃く、アイナメも潜んでいます。ジグヘッド+ワームやブラー+エサを使って、テトラの穴を探るように釣ると良いでしょう。底を意識した釣りが重要なので、丁寧に探ってみてください。室浜漁港は駐車スペースもあるので、アクセスも便利です。
ソイ


室浜漁港でのソイ釣りは、特にロックフィッシュを狙う釣り人に人気があります。攻略法としては、ジグヘッドワームやテキストリグ、フリーリグなどのルアーを使用する方法が効果的です。これらのテクニックを使い、堤防外側のテトラ周りを中心に探ることで、ソイをはじめとするメバルやアイナメ、ドンコなどの釣果が期待できます。
ベストシーズンは、ソイが活発に動く春から秋にかけて。釣り方は、軽いジグヘッドにワームをセットし、底を切るようにアクションを加えながら引いてくると良いでしょう。また、虫エサやサバの切り身を使ったエサ釣りも有効です。特に夜釣りでは、アナゴやドンコも視野に入れつつ、ソイを狙うことができます。
室浜漁港周辺は釣り場も広く、駐車スペースもあるため、アクセスも良好です。釣りを楽しむ際は、地元のルールを守りながら、心地よい時間を過ごしましょう。
メバル



室浜漁港でのメバル釣りは、足場が安定しており潮の流れも良好なため、初心者から上級者まで楽しめる釣り場として知られています。この漁港では特に夜間の釣行が効果的で、日没後から深夜にかけてメバルの活性が高まります。釣り方としては、軽量ジグヘッドにワームを組み合わせたメバリングが主流となっており、1から2グラム程度のジグヘッドを使用するのが適しています。海草が繁茂している箇所や船舶の陰になる部分は特に有望なポイントで、これらのストラクチャー周辺を丁寧に探ることが釣果アップの鍵となります。ワームはグロー系のカラーが暗闇で視認性が高く、メバルにアピールしやすいため推奨されます。餌釣りを選択する場合は、アオイソメやシラサエビを使った浮き釣りが有効です。宮戸島周辺には釣具店が少ないため、事前の準備を怠らず、十分な仕掛けと餌を持参することが重要です。春から初夏にかけてが最も釣りやすい時期とされています。
カレイ



室浜漁港でのカレイ釣りは、特に11月頃までの秋シーズンが楽しめます。この漁港では、20cm前後のカレイが多く釣れ、釣り場は岸壁や防波堤、段差のある場所が適しています。最も良い釣り時間帯は昼から夕方で、陽の当たるスポットを狙って移動しながら釣ると良いでしょう。夜釣りも可能で、常夜灯の光を使って魚を引き寄せることができます。また、漁港には車を近くに停められるスペースがあるため、家族連れでの釣りにも便利です。春になるとカレイは岸に近づき、冬のシーズンに向けてはより大きなカレイが接岸する傾向があるため、根周りや底を重点的に狙った釣りが良い結果を生むことがあります。室浜漁港でのカレイ釣りをぜひ楽しんでみてください。
ドンコ


室浜漁港でのドンコ釣りは、特に冬においても楽しめる魅力的な釣り方です。この漁港は潮通しが良く足場も整っているため、釣りやすいポイントが揃っています。まず、運良くドンコを釣り上げるためには、特に波止の周辺が狙い目です。北波止は少しアクセスが難しいですが、近くの小高い山を越えれば行けるため、挑戦してみても良いでしょう。釣り方としては、ブラクリ仕掛けを使って穴釣りが効果的です。特にテトラポットの隙間に仕掛けを落とし、底まで沈めた後に20-30センチ程度上下させて誘引する方法がよく利用されます。夜間にはスペシャルなキャスティングを行い、広範囲を探りながらドンコを狙います。餌に関しては、海ではエラコやサンマ・サバの切り身、アオイソメなどが効果的です。また、ドンコはニオイに敏感なので、餌に工夫を施すことも考慮しましょう。そして、ドンコは夜行性で水温が16℃から18℃にかけて活発になるため、特にこの条件下での釣りが有効です。 このように釣り場の特色を活かしながら、ドンコ釣りを楽しむことができます。室浜漁港の魅力的な環境を活かして、ぜひ釣行してみてください。
ウミタナゴ

室浜漁港は、宮戸島に位置する人気の釣り場で、ウミタナゴを狙うにも適した場所です。特に、コンクリートブロックのつなぎ目など、潮通しの良い場所が狙い目となります。釣り方は、青イソメをエサに、防波堤の際に仕掛けを落とし込むのが効果的です。過去の釣果情報によれば、良型のウミタナゴが釣れており、実績のあるポイントと言えるでしょう。ウミタナゴの釣り期は周年ですが、室浜漁港での釣果情報から推測すると、晩秋も狙い目の時期かもしれません。実際に11月下旬に釣果が報告されています。時間帯としては、日中の午後、具体的には13時30分から16時の間に釣果が出ているようです。室浜漁港は足場も良く、波止全体が潮通しの良い環境にあるため、初心者からベテランまで気軽にウミタナゴ釣りが楽しめるでしょう。ノベ竿を使ったウキ釣りで、アタリの瞬間に一喜一憂するのも面白いかもしれません。
口コミ・コメント