このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 岩手県大船渡市
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- マガレイ,ナメタガレイ,アイナメ,ソイ,メバル,ドンコ,ウミタナゴ,ヒラメ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 首崎灯台までは道がある。磯場へはロープなどを使えば下りられるらしいが危険が大きく船で渡るのが一般的。渡船は地元の釣具店に相談。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シーバス



首崎は岩手県大船渡市にある磯場が広がる岬で、シーバスも狙える釣り場です。夏から秋にかけてシーバスが釣れる可能性があり、ルアーフィッシングがおすすめです。
首崎周辺は潮通しが良く、シーバスが好む小魚などのベイトフィッシュも豊富にいるため、ルアーへの反応も期待できます。ミノーやシンキングペンシル、バイブレーションなど様々なルアーを試して、その日の状況に合ったものを見つけるのが良いでしょう。
磯場は足場が悪い場所もあるため、安全に注意して釣りをしてください。ライフジャケットは必ず着用し、滑りにくい靴を履くようにしましょう。また、首崎灯台から磯場へ降りる道は危険なため、船で渡るのが一般的です。渡船については地元の釣具店に相談することをおすすめします。
アイナメ



首崎は岩手県大船渡市三陸町にある磯場が広がる岬で、アイナメを狙うのに適した釣り場です。首崎でのアイナメ釣りは、ルアー釣り、餌釣りどちらも有効です。ルアー釣りでは、アイナメが海底付近にいることを意識し、ワームなどを活用してボトムを丁寧に探ると良いでしょう。餌釣りでは、イソメやアオイソメなどの虫エサや、切り身などを使用し、投げ釣りやブラクリで根を探る釣り方がおすすめです。ただし、根掛かりには注意が必要です。首崎周辺のアイナメのシーズンは冬から春にかけてで、特に冬のアイナメは脂がのっていて美味しく、おすすめです。首崎の磯場へは危険な場所もあるため、注意が必要です。
ヒラメ



首崎でのヒラメ釣りは6月から9月にかけてが最盛期となり、首崎灯台前から北側のポイントが主要な釣り場として知られています。釣行時間は早朝6時から正午までの6時間が効果的で、この時間帯にヒラメの活性が高まります。釣法は生きたマイワシを使った泳がせ釣りが中心となり、専用ロッドとしてDAIWAのメタリアヒラメ270などの胴調子の竿が適しています。仕掛けについては、海底の状況に応じてハリスの位置を調整できる可変式の構造が有効で、ヒラメ専用の針に補助針を組み合わせた独自の仕掛けを使用します。釣り方のコツは、仕掛けを海底に着けた後、約1メートル程度持ち上げて待機し、定期的に底の状況を確認しながらアタリを待つことです。ヒラメが餌に食いついた際は、すぐに合わせず、魚が完全に餌を咥え込むまで竿先を送り込んでから、ゆっくりと竿を立ててフッキングさせることが成功の鍵となります。
口コミ・コメント