このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 福島県相馬市原釜大津270
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ハゼ,カレイ,アイナメ,メバル,イワシ,サバ,イナダ,ヒラマサ,クロダイ,ヒラメ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 立ち入り禁止の部分あり。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント
釣り桟橋付近

–
南堤防

–
魚種・釣り方別攻略法
イワシ
相馬港では、サビキ釣りでイワシを狙うのがおすすめです。特に群れに当たれば、初心者やファミリーフィッシングでも数釣りが期待できます。足場の良い釣り場を選び、アミコマセなどの撒き餌を使ってイワシの群れを集めましょう。
イワシは回遊魚なので、釣果はその日の状況に左右されます。事前に釣果情報をチェックしておくと良いでしょう。また、相馬港周辺には新地海釣り公園や松川浦など、他の釣り場もありますので、そちらも検討してみるのも良いかもしれません。
イワシは鮮度が落ちやすいので、釣れたらすぐにクーラーボックスに入れて冷やしましょう。持ち帰って、新鮮なうちに刺身や煮干し、天ぷらなどにして味わうのがおすすめです。
メバル
相馬港では、ルアーでメバルを狙うことができます。特に堤防のテトラ周りは、メバルにとって格好の隠れ場所となるため、丁寧に探ってみましょう。小型のミノーやワームを使ったライトゲームがおすすめです。また、相馬港から少し足を伸ばせば、松川浦でもメバルを狙うことができます。こちらもルアー釣りが有効で、港内とはまた違ったロケーションでメバル釣りが楽しめるでしょう。メバルは夜行性の魚なので、夜間の釣りが有利です。安全に注意して、夜の相馬港や松川浦でメバル釣りを満喫してください。
口コミ・コメント
評価:
この場所には外海に面した釣りを出来る安全な場所があります。
柵などがあり家族でも良いかと思いますが、トイレに関しては手前の駐車場の所にありますので、ちょっと不便な部分もあります。
湾内には停泊中の漁船があり、湾内には網などが仕掛けてありますので、投げ釣りなどの時は気をつけなければなりません。
この地区では立ち入り禁止の場所が沢山あります。
その場所以外なら誰でも楽しめる釣り場だと思います。
評価:
7月上旬に相馬港に行ってきました。気温は30°超えで砂浜や岩場では家族連れが遊んでいました子供連れにはいいところです。防波堤からはさびきに生イキくんLをつけて小サバ10~20センチ、小メバル、小イワシが一時間くらいで15匹釣れました。ほとんど入れ食い状態なので今時期はおすすめです。駐車場もかなり大きくトイレもあっていきやすいですが徒歩圏内にコンビニはないので車で五分かからないところにあります。