種差漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
青森県八戸市鮫町遥望石13
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,ソイ,アイナメ,カレイ,ウミタナゴ,カジカ,スルメイカ,ヤリイカ,ヒラメ,イナダ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

種差漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ウミタナゴ

海タナゴウキ釣りの基本仕掛けとタックル

種差漁港では、ウミタナゴをウキ釣りで狙うことができます。漁港内の二本の堤防や隣接する磯場がポイントとなり、様々な場所から竿を出すことが可能です。ウミタナゴは比較的釣りやすい魚なので、初心者の方にもおすすめです。種差漁港は港内に駐車スペースと公衆トイレが完備されているため、ファミリーフィッシングにも適しています。ただし、だしし入口にゲートがあり、17時に閉まる点には注意が必要です。春から秋にかけての温暖な時期が釣りやすく、のんびりとウミタナゴ釣りを楽しむことができるでしょう。

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックル青森県におけるカレイシーズン。魚速報が収集した釣果情報159件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:16.7,2月:16.7,3月:47.2,4月:83.3,5月:100.0,6月:47.2,7月:25.0,8月:25.0,9月:5.6,10月:22.2,11月:36.1,12月:16.7カレイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9076件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.99,若潮:98.44,長潮:95.52,中潮:96.85,大潮:100.0

種差漁港では、投げ釣りでカレイを狙うことができます。アオイソメなどの虫エサを用意して、堤防から沖に向かって仕掛けを投げ込むのが基本的な釣り方です。種差漁港は、二本の堤防や隣接する磯場があり、カレイが潜むポイントを探しながら釣るのがおすすめです。カレイのシーズンは地域によって異なりますが、一般的に秋や春が釣りやすいとされています。種差漁港も秋にカレイが狙いやすいため、この時期に釣行するのが良いでしょう。港内には駐車スペースや公衆トイレも完備されていますが、だしし入口のゲートが17時に閉まる点には注意が必要です。

チカ

チカのサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

種差漁港でのチカ釣りは、手軽で楽しめる人気の釣りの一つです。この漁港では水がきれいで、さまざまな魚が釣れるため、釣り人にとって魅力的なスポットです。チカを狙う際は、波止の先端内側が主な釣り座になりますが、高い波返しがあるため、安全性にも考慮しながら釣りを楽しむことができます。釣り方としては、一般的にサビキ釣りが好まれていますが、寄せエサを撒かなくてもアミをハリに擦り付けるスピード仕掛けでも釣れるため、初心者でも簡単に釣果が得られます。大型のチカを狙う際には、ウキ釣りやミャク釣りが効果的です。浅場ではノベザオ、深場ではスピニングリールと磯ザオを使うと良いでしょう。また、北海道ではチカがワカサギと称されて流通することも多く、その味は素晴らしく、天ぷらやフライ、小さなものは甘露煮や佃煮にして楽しむと良いでしょう。特に子持ちのフライは絶品です。釣りの際は、漁港のゲートが17時に閉まるので、時間に余裕を持って計画を立てることをおすすめします。多様な魚種と美しい環境を享受しながら、楽しい釣りのひとときをお過ごしください。

アイナメ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル青森県におけるアイナメシーズン。魚速報が収集した釣果情報331件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:46.3,2月:40.7,3月:46.3,4月:44.4,5月:100.0,6月:57.4,7月:38.9,8月:24.1,9月:14.8,10月:53.7,11月:72.2,12月:74.1アイナメの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6626件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.01,若潮:94.13,長潮:94.57,中潮:95.09,大潮:100.0

種差漁港は、アイナメをはじめ、チカやウミタナゴ、ソイ、ドンコ、カレイなど多様な魚種が狙える釣り場として知られています。特にアイナメは、波止の先端内側が釣り座として人気です。アイナメはイソメやエラコといった一般的な虫餌でも釣れますが、小魚や甲殻類も捕食するため、ルアーを使った釣りも効果的です。種差海岸の遊歩道からもアイナメを狙う釣り人が見られ、漁港内でも手軽に釣りが楽しめます。アイナメは海底付近にいるため、ルアーを使う場合は、海底まで沈めてからリフト&フォールで誘うのがおすすめです。また、アイナメは動くものに興味を示すため、ワームを海底でゆらゆらとアクションさせるとアタリが出やすくなります。種差から階上にかけての海岸線にある漁港や磯場では、フリーリグに2~3インチのホグ系ワームを使用し、20~30cmクラスのアイナメが釣果をあげています。漁港入り口のゲートは17時に閉鎖されるので、釣行時間には注意が必要です。根掛かりに備えて、予備の仕掛けを多めに用意しておきましょう。

近隣の釣り場

大久喜漁港

八戸市鮫町にある漁港。外側の堤防は立ち入れないが港内でアジ、ハゼ、メバル、ソイ、カレイなどが狙える。

八戸港

八戸市にある港。立ち入り禁止の箇所も多いが大規模な港で様々な魚を狙うことができる。

青森県の釣り情報

口コミ・コメント