鮫漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
青森県八戸市
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,アジ,サバ,ウミタナゴ,メバル,ソイ,アイナメ,トゲクリガニ,イナダ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
赤灯堤防は現在根本に柵が設置され立入禁止となっているので注意。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

鮫漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アイナメ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル

鮫漁港でのアイナメ釣りは、多様な手法で楽しむことができます。アイナメは主に底に生息しているため、釣り方は底釣りを意識することが重要です。ルアーを使用する場合は、プラグやワームを活用し、底を探るようにアプローチします。特に冬から春にかけてのシーズンが最も釣果が期待でき、冬のアイナメは脂が乗っており、食味も素晴らしいです。

餌釣りをする場合は、イソメなどの活き餌や、鯖の切り身を使用するのが効果的です。港内は足場が良く、車を横付けできる場所も多いので、ファミリーフィッシングにも適しています。投げ釣りを行えば、アイナメやカレイを狙うこともできます。また、夜釣りではアナゴも面白い対象となります。鮫漁港は広々とした釣り場が魅力で、さまざまな釣り方で楽しむことができるので、狙いを定めて釣行してみてください。

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

鮫漁港では、夏から秋にかけてアジのサビキ釣りがおすすめです。港内は足場が良く、ファミリーフィッシングにも適した環境なので、初心者でも気軽に楽しめます。アミエビなどのコマセを使い、サビキ仕掛けで狙いましょう。アジは回遊魚なので、釣れる時間帯やポイントを探ることが重要です。特に、朝夕のマヅメ時や潮止まり前後はアジの活性が高まる狙い目の時間帯となります。また、堤防の先端や潮の流れが速い場所などもポイントとなる可能性があります。アジのアタリは小さいことが多いので、竿先やラインの変化に注意し、アタリがあったら素早く合わせましょう。鮫漁港は広々としており、様々な釣りが楽しめるので、アジ以外にもサバやチカなどが釣れることもあります。

トゲクリガニ

トゲクリガニちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル

鮫漁港でのトゲクリガニ釣りは、青森県の春の風物詩として親しまれています。桜の開花時期に合わせてカニの活性が高まるため、花見シーズンが最適な釣り時となります。釣り場は赤灯波止への立ち入りが制限されているものの、その周辺の護岸エリアが主要な釣りポイントとなっており、車両を近くまで乗り入れることができるため非常にアクセスが良好です。タックルは2メートル程度のライトロックロッドに2500番クラスのリール、PE0.8号ラインの組み合わせが基本となります。仕掛けは段差のある3本針にL字型の天秤オモリを使用し、エサにはアオイソメやイカの足を使用します。イカを使う際は縫い刺しにすることで持ちが向上し、内臓部分も一緒に付けるとより効果的です。釣り方は足元への落とし込みが中心で、仕掛けを海底まで沈めてラインにテンションをかけて待ちます。竿先に変化が現れたら慌てずにゆっくりと巻き上げ、カニの姿が確認できたらタモ網で確実に取り込みます。釣れたカニは茹でたり味噌汁の具材として美味しく味わえます。

近隣の釣り場

大久喜漁港

八戸市鮫町にある漁港。外側の堤防は立ち入れないが港内でアジ、ハゼ、メバル、ソイ、カレイなどが狙える。

八戸港

八戸市にある港。立ち入り禁止の箇所も多いが大規模な港で様々な魚を狙うことができる。

青森県の釣り情報

口コミ・コメント