八戸港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
青森県八戸市
釣り場タイプ
釣れる魚
アイナメ,メバル,ソイ,チカ,イワシ,サバ,マコガレイ,アナゴ,ハモ,トゲクリガニ,イナダ,ヒラメ,ヤリイカ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
立ち入り禁止の箇所多数。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
ポートアイランド緑地に駐車場あり。

ポイント

三菱防波堤

八戸港三菱防波堤八戸港で釣れる魚(アジ,イワシ,カレイ,アイナメ,ヒラメ,ソイ)

現在は立ち入り禁止になっているようです。三菱製紙横から延びる長大な堤防。投げ釣りでカレイ、アナゴ、探り釣り、穴釣りでロックフィッシュ、ルアーでイナダ、エギングでスルメイカ、ヤリイカなど様々な魚を狙うことができる。

フェリー埠頭・釣り公園

八戸港フェリー埠頭・海釣り公園

東防波堤は現在釣り禁止になっているようです。岸壁は足場がよくファミリーフィッシングにも最適。サビキ釣りでチカ、アジ、サバ、イワシなどがよく釣れる。

ポートアイランド周辺

八戸港ポートアイランドポイント図

ポートアイランド緑地は公衆トイレもありのんびり楽しめるポイント。堤防や北側の岸壁の大部分は現在立入禁止になっている模様。ポートランド手前の八戸大橋周辺(新井田川河口)ではルアーでシーバスが狙える。

第三魚市場周辺

八戸港第三魚市場周辺ポイント図

車横付け可能で、チカ、アジ、サバ、カレイ、ソイ、ヒラメ、トゲクリガニ、スズキ、イナダなど多彩な魚種が狙ることから人気のポイントとなっている。

魚種・釣り方別攻略法

ルアーフィッシング

シーバスルアーフィッシング基本タックル

八戸港はルアーフィッシングにも最適な釣り場です。馬淵川の流れ込み付近やポートランド手前の八戸大橋周辺(新井田川河口)では、シーバスを狙うことができます。また、夜釣りではソフトルアーを使ってソイなどのロックフィッシュを狙うのがおすすめです。夏から秋にかけてはイナダなどの青物も回遊してくるため、ショアジギングで狙ってみるのも面白いでしょう。

さらに、エギングでヤリイカを狙うこともできます。以前は三菱防波堤が人気のポイントでしたが、現在は立ち入り禁止となっているようです。第三魚市場周辺も車を横付けできる人気の釣り場であり、ヒラメやスズキなど様々な魚種をルアーで狙えます。周辺には釣具店も複数あるので、釣具の調達にも便利です。ただし、八戸港内には立入禁止区域もあるので、事前に確認するようにしましょう。

チカ

チカのサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

八戸港でのチカ釣りは、手軽で初心者にもおすすめのアクティビティです。まず、堤防や漁港など足場の良い場所を選び、特にフェリー埠頭の釣り公園が家族連れにも適しています。釣れる時間帯は朝夕のマヅメ時ですが、日中でも釣れることがあります。サビキ仕掛けを使い、1~3号の針を用意し、アミエビをコマセカゴに詰めて仕掛けを投入します。仕掛けは軽く上下に動かし、チカを誘います。アタリがあったら、優しく巻き上げることを心掛けましょう。周りの釣り人が釣れている深さを参考にポイントを探ると良い結果が得られます。八戸港には多様な魚種が生息しているため、チカ以外の釣りも楽しめるのが魅力です。いつでも新鮮で美味しいチカを味わえるチャンスですので、ぜひ挑戦してみてください。

関連リンク

昭和丸

アイナメ、カレイ、ソイ、メバル、ヒラメ、メヌケ、タラなど。

EDIVA-sea

ボートロック専門。アイナメ、ソイ、メバルなど。

光福丸

中央第一防波堤、中央第二防波堤、北防波堤などへの渡船。

近隣の釣り場

大久喜漁港

八戸市鮫町にある漁港。外側の堤防は立ち入れないが港内でアジ、ハゼ、メバル、ソイ、カレイなどが狙える。

三沢漁港

三沢市にある漁港。アジ、イワシ、チカ、カレイ、ソイ、アイナメなどを狙うことができる。

青森県の釣り情報

平均評価:3.8 / 5

口コミ・コメント

  1. 澤田勝郎 より:

    評価:

    4月29日、八戸市の朝一で有名な館鼻岸壁で、真蛸、アイナメ、カサゴに落とし込みで挑戦です。岸壁を嘗め回すスタイルにて、釣り人に邪魔にならぬ様丁寧に探ってみたいと思っています。時期的に難しいとは思いますが、去年の型のいい真蛸に会いたいです。

  2. もっちゃん より:

    評価:

    落とし釣りで、アイナメ、ソイ、メバルが比較的良く食いつきます。パワーイソメでも問題なく釣れるので、子どもや奥様でも自分で仕掛けを作りながら楽しめるのではないかと思います。

  3. 加藤 孝彦 より:

    評価:

    岸壁下にそのまま落とし釣りで、さんまの切り身とイカの切り身を使用しました。アイナメ1匹とドンコが5匹ほど釣れました。昼夜問わずに人気があり、地元の人が多く利用しております。冬場は寒すぎるのでお勧めしません。

  4. さむらい五郎 より:

    評価:

    友人や家族と共に何度か訪れていますが、メバルやカレイの当たりが良く、大物も狙えます。釣果は季節・潮の満ち引きに大きく左右されるため、あらかじめ条件を確認しておくことが必要です。コンディション次第ではイナダも掛かります。比較的安全な釣り場なので子どもがいても楽しむことが出来ます。

  5. さえ より:

    評価:

    家族で3月に八戸港で釣りに行きました。
    カレイが4枚釣れてアイナメも型が小さいながら数匹釣れました。
    足場もよく子供たちも安心して釣りができます。
    夏にはサビキ釣りでアジやイワシもよく釣れるポイントです。

  6. たあ14 より:

    評価:

    フェリー埠頭に一度だけ行きましたが、家族でのチカ釣りが多く感じました。
    私は投げ釣りをし、メバルとカレイが数匹釣れましたがこれまでの漁港に比べ少なかった気がします。
    チカ釣りの家族は皆大量に釣れていたため、チカ釣りをする時に訪れたい漁港です。