象潟港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
秋田県にかほ市
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,ハゼ,キス,アイナメ,メバル,ソイ,クロダイ,アオリイカ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

象潟港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

象潟港では、投げ釣りでシロギスを狙うことができます。港内でもハゼは釣れますが、シロギスは堤防から沖向きに投げるのがおすすめです。特に遠浅の砂地が広がっている場所は、シロギスの絶好のポイントとなります。時間帯は、潮の満ち引きに関わらず釣れますが、朝夕のマヅメ時がチャンスです。

シロギスは多毛類や甲殻類を好んで食べるため、ゴカイやイソメなどの虫エサを使用すると良いでしょう。仕掛けはシンプルな投げ釣り仕掛けで十分です。アタリがあったら、少し間を置いてから軽くアワセを入れるのがコツです。

シロギス釣りのシーズンは、一般的に春から秋にかけてですが、特に梅雨明けから夏にかけてが最盛期です。この時期には、数も型も期待できるでしょう。象潟港でのんびりとシロギス釣りを楽しんでみてください。

ソイ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル

象潟港では、テトラや根周りにソイが生息しており、ソフトルアーを使ったルアーフィッシングで狙うのがおすすめです。ジグヘッドワームやテキサスリグ、フリーリグなどを活用し、根魚が潜んでいそうな場所を丁寧に探っていくと良いでしょう。

港内のテトラ周辺や根周りはソイの魚影が濃いため、重点的に攻めるのがポイントです。ワームの種類やカラーをローテーションしたり、アクションに変化をつけたりすることで、釣果アップに繋がる可能性があります。

エサ釣りでは、虫エサやサバの切り身などを使用するのも有効です。足元を狙う場合は穴釣り仕掛け、少し沖を狙う場合は胴突き仕掛けなどが適しています。根掛かりに注意しながら、じっくりとアタリを待ちましょう。

安全のため、ライフジャケットを着用し、足場の悪いテトラには十分注意して釣りを楽しみましょう。

近隣の釣り場

金浦港

にかほ市にある漁港。サビキ釣りでアジ、チョイ投げでハゼ、フカセ釣りでクロダイ、エギングでアオリイカなどが釣れる。初冬にはハタハタも。

三崎公園

にかほ市にある釣り場。フカセ釣りでクロダイ、マダイ、ショアジギングでホッケ、青物、エギングでアオリイカなどが狙える。

秋田県の釣り情報

平均評価:5 / 5

口コミ・コメント

  1. 匿名 より:

    2019年12月から約一カ月立ち入り禁止です

  2. まい より:

    評価:

    秋にハゼ釣りに必ず行くポイントです。
    家族で楽しめ、初心者でも簡単に釣れます。
    外海に面した堤防はシロギスや根魚も釣れますが、
    波が高い日は危ないので子供連れの時は港内で釣りをして方が安全です。