このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更のリクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 三重県熊野市甫母町606−2
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- 。アジ,メバル,ガシラ,チヌ,グレ,メッキ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 港内は駐車禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
グレ
甫母新港では、ウキ釣りでグレを狙うのがおすすめです。主なポイントは堤防の先端部、またはその西側のテトラ帯。潮通しの良い場所なので、グレが回遊してくる可能性があります。
釣り方は、コマセを使ったフカセ釣りが有効でしょう。コマセはオキアミに配合餌を混ぜたものを使用し、付けエサはオキアミを選びます。潮の流れを見ながら、ウキ下やオモリの調整を行いましょう。潮の流れが緩やかな場合はオモリを軽くするか、付けない選択肢も考えられます。
コマセは、ポイントに魚を集めるように丁寧に撒くことが重要です。ただし、エサ取りが多い場合は、撒き方を工夫してグレにエサが届くようにしましょう。
水温や天候によって釣果が左右されるため、事前に現地の情報を集めてから釣行することをおすすめします。安全に注意して、グレ釣りを楽しんでください。
チヌ
甫母新港では、ウキ釣りでチヌを狙うのがおすすめです。特に堤防先端部や、その西側のテトラ帯がポイントとなります。ウキフカセ釣りやダンゴ釣りといった釣法が有効でしょう。
ウキフカセ釣りでは、オキアミやイソメ類、練りエサなどを使い、海底近くのタナを丁寧に探ることが重要です。アタリは様々なので、ウキのわずかな変化も見逃さず、積極的にアワセを入れましょう。ダンゴ釣りでは、非自立系のウキを使用し、ダンゴが海底に着いたことを確認できるようにすると良いでしょう。ダンゴが割れて付けエサが出た瞬間にアタリが出やすいので、集中してウキの変化を観察してください。
また、ルアーフィッシングでチヌを狙うことも可能です。小型ミノーやバイブレーションなどを使い、海底を丁寧に探ったり、ストラクチャー周りを攻めたりするのも面白いでしょう。竿はバスロッドやシーバスロッドで代用できます。
口コミ・コメント
甫母新港は比較的小さい漁港で、地元の人たちが集まる釣り場です。アジやメバル、ガシラ、チヌ、グレ、メッキ、アオリイカなど、さまざまな魚が釣れます。ウキ釣りではチヌやグレが主なターゲットですし、アオリイカはエギングや泳がせ釣りで狙えます。ベストシーズンは春と秋で、数釣りや型狙いが楽しめます。また、ルアーフィッシングでもアジやメッキ、根魚などを狙うことができます。ただし、港内は駐車禁止なので注意が必要です。