このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 岐阜県関市洞戸大野871−4
- 釣り場タイプ
- 河川
- 釣れる魚
- アユ,アマゴ,イワナ,ウグイ,ニジマス
- 料金
- 遊漁料は、板取川上流漁業協同組合管内では鮎が日券3000円、年券12000円、その他が日券1000円、年券3000円、長良川中央漁業協同組合管内では鮎が日券2500円、年券10000円、その他が日券600円、年券2500円となっている。
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
板取川

–
板取川

–
魚種・釣り方別攻略法
イワナ

板取川でのイワナ釣りは、天然の美しい渓流で楽しむ絶好の機会です。まず、釣り場に向かう前に、遊漁料が必要なことを確認しましょう。板取川上流漁協では、イワナ釣りに適した日券が1000円で購入できます。
釣りの基本はミャク釣り仕掛け。軽やかに流れる川の上流から下流へと仕掛けを流し、流れの変わり目や障害物周辺を狙います。特に、緩やかな流れや急流の境にいるイワナは警戒心が薄れやすく、エサに食いつくチャンスが高まります。初夏には陸生昆虫やミミズが効果的ですが、早春や秋には水生昆虫の幼虫が良いエサとなります。
現地で川虫を調達する際は、石の裏をひっくり返して探しましょう。採取後は元に戻すことを忘れずに。アタリがあった時は、目印の動きに注意し、「怪しい」と感じた瞬間に合わせましょう。
自然の中でのイワナ釣りは、技術を磨く良い機会でもあり、次第に釣りの面白さを実感できるはずです。
ウグイ

板取川はアユやアマゴなどが釣れる清流として知られていますが、ウグイも生息しており、気軽に楽しめるターゲットです。ウグイ釣りは春から秋にかけてがシーズンで、特に早春や秋口は活性が高まります。ポイントは流れのある開けた場所や、岩陰などの隠れられる場所。早朝や夕暮れ時がおすすめです。
仕掛けはシンプルでOK。ウグイは警戒心が薄いので、気軽にルアーやエサを使った釣りが楽しめます。ルアーは小型のスプーンやミノーが有効で、エサは川虫や練り餌、意外なところではチーズかまぼこなども使えます。アタリはラインの動きやロッドの振動で判断し、アワセはしっかりと。
釣れたウグイは、できるだけ傷つけずにリリースしてあげましょう。板取川の自然を守りながら、ウグイ釣りを満喫してください。漁協によっては遊漁券が必要な場合があるので、事前に確認しておきましょう。