猫ヶ洞池の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
愛知県名古屋市千種区池上町1丁目39
釣り場タイプ
池沼
釣れる魚
ヘラブナ,マブナ,コイ,ライギョ,ブラックバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
現在ルアーの使用は禁止。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

猫ヶ洞池ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ヘラブナ

ヘラブナ釣りの基本仕掛け・タックル猫ヶ洞池でヘラブナを釣る勝田

猫ヶ洞池は名古屋市千種区にある平和公園内の池で、ヘラブナ釣りの人気スポットとして知られています。週末には多くの釣り人で賑わい、西側の護岸付近が主な釣り場となります。アシが茂る北側は釣り禁止なので注意が必要です。

ヘラブナは練りエサを使ったウキ釣りが一般的です。ヘラブナはマブナに比べて体高があり、主に植物性プランクトンを食べるため、ミミズなどの餌では釣れにくいです。専用のヘラウキを使い、繊細なアタリを捉えることが釣果を上げるコツです。

猫ヶ洞池にはヘラブナ以外にもマブナやコイが生息しており、これらの魚も餌釣りで狙うことができます。以前はブラックバスのルアー釣りが盛んでしたが、現在は禁止されているため、どうしても釣りたい場合は餌釣りを試してみましょう。ただし、人が多く魚がスレているため、釣れるサイズは小さめであることが多いようです。

ライギョ

ライギョルアーフィッシングの基本タックル

猫ヶ洞池は、愛知県名古屋市にある人気の釣り場で、ライギョも生息しています。ただし、猫ヶ洞池ではルアー釣りが禁止されているため、ライギョを狙う場合は餌釣りに限定されます。ライギョは小魚やカエルなどを食べるフィッシュイーターなので、それらを模した生餌やワームを使うと良いでしょう。

ライギョは水温が上がる初夏からがシーズンです。平野部の池沼を好むため、猫ヶ洞池のような場所は好条件と言えます。特にウィードやリリーパッドといった水生植物が茂るエリアは、ライギョの隠れ家となりやすく、稚魚を守る親魚がいる可能性もあります。

ライギョは産卵期に水草を集めて産卵床を作り、子育てをする習性があります。そのため、6〜7月頃には、水面近くを泳ぐ稚魚の群れを探してみるのも良いでしょう。その付近には親魚が潜んでいるかもしれません。猫ヶ洞池は釣り人が多いため、魚がスレている可能性があります。根気強く探ることが釣果に繋がるでしょう。

愛知県の釣り情報

口コミ・コメント