月見ヶ丘海浜公園の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
徳島県板野郡松茂町豊岡山ノ手
釣り場タイプ
公園
釣れる魚
シロギス,カレイ,アイナメ,メバル,カサゴ,チヌ,マゴチ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

月見ヶ丘海浜公園ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アイナメ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル

月見ヶ丘海浜公園では、秋から春にかけてアイナメを狙えます。南側の護岸が主なポイントとなり、足元には比較的平らな消波ブロックが入っています。投げ釣りで狙うのが一般的で、海底が岩礁帯になっている場所にイソメを餌に用います。

アイナメは動くものに興味を示すため、仕掛けはハリスを長めにして、餌が水中でゆらゆらと動くように工夫しましょう。アタリがあったら、少し待ってから合わせるのがコツです。根掛かりしやすい場所なので、予備の仕掛けは多めに用意しておくと安心です。

また、ブラクリ仕掛けに餌を付けて、障害物周りを探る釣り方も有効です。アイナメは海底に沈んでくる餌に食いついてくるので、ゆらゆらと誘うアクションが重要になります。潮通しが良すぎない、内湾の防波堤の先端やテトラの際も狙い目です。

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

月見ヶ丘海浜公園では、秋から春にかけてカレイ釣りが楽しめます。特に10月から11月は、カレイが産卵を前に浅場に寄ってくる「ノッコミ」の時期で、良型や子持ちカレイが期待できます。春の3月から5月も産卵後の荒食いが見られ、活性の高いカレイを狙えます。

釣り場としては、公園南側の護岸がおすすめです。足元には消波ブロックがありますが、比較的平坦で足場は悪くありません。投げ釣りで遠投すれば、隣接する海岸からも狙えます。

タックルは、3.6~4.2mの投げ竿に、ナイロン3号を200m巻けるスピニングリールが基本です。仕掛け海藻天秤に2本針が一般的で、アオイソメやイシゴカイなどのゴカイ類をエサに使いましょう。

カレイは海底の砂泥地にいるため、仕掛けを投げる場所を丁寧に探ることが重要です。カケアガリや潮の流れが良い場所を狙うと良いでしょう。アタリがあってもすぐに合わせず、食い込むのを待ってから合わせるのがコツです。

近隣の釣り場

マリンピア沖洲

徳島市にある釣り場。人気のポイントで、サビキ釣りでアジ、チョイ投げでキス、カレイ、フカセ釣りでチヌ、ルアーでシーバス、青物などが狙える。夜釣りではアジング、メバリングやタチウオ狙いのアングラーも多い。

亀浦漁港

鳴門市にある漁港。アジ、イワシ、メバル、カサゴ、チヌ、コブダイ、アオリイカ、タチウオ、シーバスなど様々な魚が狙える釣り場となっている。

徳島県の釣り情報

口コミ・コメント