このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市瀬戸町室本村97
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,チヌ,グレ,マダイ,ハマチ,メバル,カサゴ,シロギス,カレイ,タチウオ,アオリイカ。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アジ

室漁港でのアジ釣りは、主に防波堤からのウキ釣りやサビキ釣りが効果的です。ポイントは、アジの好むコマセを用意することです。アミをコマセとして使用し、周囲に撒くことでアジを寄せ、警戒心を和らげると良いでしょう。この港では、特に小アジが多く、釣り方にはサビキ仕掛けが人気です。サビキ釣りの場合、ハリの選び方やコマセが釣果に影響しますので、注意が必要です。口が柔らかいため、取り込み時にはタマアミを使うことを推奨します。
室漁港の特徴として、周辺には多様な魚種が生息していますが、アジは特に夜釣りでの人気が高く、ウキ釣りやルアーを使って狙うのも良い方法です。水深が浅い港内では、ゆっくりと沖を狙うことが基本です。時期によっては、アジの活性が高まるため、それに合わせて釣行するのも成功の鍵となります。コマセを切らさず、正確なタナ取りを心掛けることで、良い釣果につながるでしょう。
カレイ

徳島県鳴門市にある室漁港では、投げ釣りでカレイを狙うことができます。特に港内の水深が浅いため、左右の波止から沖向きに仕掛けを投入するのが基本です。
カレイのシーズンは一般的に、産卵前の10月~11月と、産卵後の3月~5月が狙い目とされています。室漁港周辺で釣果情報が出始める時期を参考に釣行計画を立てると良いでしょう。
仕掛けは、ジェット天秤に2本針が基本です。アオイソメやイシゴカイなどのゴカイ類をエサに、海底が砂地や砂泥地になっているポイントを探りましょう。堤防の先端付近やテトラの沖側も有望なポイントです。
アタリがあってもすぐに合わせず、しっかり食い込ませてから合わせるのがコツです。なかなか釣れない場合は、エサの種類を変えたり、仕掛けを少し引っ張って誘いをかけてみたりするのも有効です。
口コミ・コメント