このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市北灘町櫛木井ノ尻18
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,シロギス,カレイ,メバル,カサゴ,チヌ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シロギス

櫛木漁港では、外側の波止がシロギスの主な釣り場となります。港内は水深が浅いため、波止から少し遠投するのがおすすめです。手前には根が多いので、ある程度の距離を投げることで、良型のシロギスが期待できます。
釣り方は、砂浜からの投げ釣りが基本です。アオイソメやジャリメなどの餌を使用し、仕掛けをゆっくりと引いて誘いをかけます。シロギスは海底の砂地を好むので、仕掛けを海底付近で漂わせるイメージで誘うと効果的です。アタリは比較的多いので、初心者や子供でも楽しめます。アワセは向こうアワセでも十分釣れます。
ちょい投げで狙う場合は、エギングタックルなどのルアーロッドでも代用可能です。波止から少し投げ、海底を意識しながらゆっくりとリールを巻いてみましょう。群れで行動する魚なので、1匹釣れたら同じ場所で続けて狙うのがおすすめです。
カレイ

櫛木漁港でカレイを狙うなら、外側の波止からがおすすめです。港内は水深が浅いため、遠投で沖を狙うのが基本。手前は根が多いので、ある程度距離を出した方が良いでしょう。砂地の海底をイメージして、ゴカイやイソメ類をエサにした投げ釣りが有効です。カレイは冬に岸近くに寄ってくる習性があるので、冬の時期が狙い目です。
カレイは海底に身を隠してエサを待つため、置き竿でじっくりとアタリを待ちましょう。潮の流れが良い場所は、エサが運ばれてきやすくカレイが潜んでいる可能性が高いです。アタリは小さいので、わずかな変化も見逃さないように集中しましょう。カレイは群れで行動することがあるので、1匹釣れたら同じポイントを重点的に狙うのがおすすめです。2本の防波堤の間は潮通しが良く狙い目となるでしょう。
口コミ・コメント