このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市瀬戸町北泊北泊209
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,メバル,カサゴ,チヌ,グレ,マダイ,ハマチ,タチウオ,シーバス,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
グレ

北泊漁港は小鳴門海峡に面し、潮通しが良いことからグレを狙うことができます。主な釣り方はフカセ釣りです。コマセを効果的に使うことが釣果を左右します。
まず、コマセはオキアミに配合餌を混ぜたものを用意します。付けエサもオキアミを使用しましょう。潮の流れを見ながら、ウキ下を調整し、流れに乗せて自然に流し込むようにします。潮流が緩すぎても速すぎても釣果は上がりません。適度な流れの中で、コマセがポイントに留まるように撒くのがコツです。
北泊漁港は足場が良い場所が多いですが、安全のためライフジャケットは必ず着用しましょう。また、周囲に釣り人がいる場合は、迷惑にならないよう十分に間隔を空けて釣りを楽しみましょう。
イワシ

北泊漁港は小鳴門海峡に面しており、潮通しが良いことからイワシ釣りの好ポイントです。特にサビキ釣りが有効で、港内側でも十分に狙えます。アミエビをコマセに使えば、群れが回遊してきた際に数釣りが期待できます。
タックルは磯竿2号前後、リールは2000番にナイロンライン2号を巻いたものがおすすめです。サビキ仕掛けはアジ・イワシ用を選び、針のサイズは夏なら4号、秋なら6号が良いでしょう。コマセカゴにアミエビを詰め、足元付近に仕掛けを落として竿先を上下に動かし、コマセを撒いてイワシを寄せましょう。アタリがあればゆっくり巻き上げ、釣れたタナを覚えておくことが重要です。
群れを足止めするために、こまめにコマセを撒き続けるのが釣果を伸ばすコツです。潮の動きがある時間帯や、朝夕のマズメ時は特にチャンスです。
口コミ・コメント