小豆島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。

基本情報

所在地
香川県小豆郡小豆島町
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イワシ,シロギス,カレイ,カワハギ,メバル,カサゴ,アコウ,チヌ,グレ,コブダイ,ハマチ,サゴシ,カンパチ,シーバス,ヒラメ,タチウオ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

ふるさと村海釣り公園

小豆島ふるさと村海釣り公園

ふるさと村内にある釣り用の桟橋。ファミリーフィッシングに適しておりサビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌなどが狙える。入場料/大人550円、子供330円。レンタルタックルあり。

早崎

小豆島早崎

島の北側に位置する磯。フカセ釣りでチヌ、グレがよく釣れる他、コブダイ、アオリイカ、根魚なども狙える。

大部港

小豆島大部港ポイント図

車横付け可能な部分もありのんびり楽しめるポイント。フカセ釣りやだんご 釣りでチヌ、エギングでアオリイカ、探り釣りで根魚、ルアーでシーバス、エギングでアオリイカなどが狙える。

坂手港

小豆島坂手港ポイント図

島内でも人気のある釣り場となっており、サビキ釣りやアジングでアジ、エギングでアオリイカ、フカセ釣りでチヌ、グレ、ルアーでシーバスなどが狙える。

釈迦ヶ鼻

小豆島釈迦ヶ鼻ポイント図

三都半島先端部に位置する釣り場。投げ釣りでキス、マダイ、ルアーでシーバス、ヒラメなどが狙える。また時期によっては青物が回ってくることもあるのでショアジギングの用意をしておくとよいだろう。

魚種・釣り方別攻略法

アジ

小豆島でのアジ釣りは、特に家族連れにも人気のある釣り方です。狙い目のポイントは漁港やふるさと村海釣り公園で、サビキ釣りが初心者にも最適です。具体的には、コマセカゴにアミエビを入れ、仕掛けとしては通常5~8本の針を使うサビキをおすすめします。この方法なら、アジの群れを効率よく釣り上げることができるでしょう。

釣れる時間帯としては、朝晩のマズメ時が特に効果的で、このタイミングでアジの回遊が増えます。また、夜釣りに挑戦することも良い選択肢です。常夜灯の周辺や停泊している船の近くは、アジが集まるポイントになりますので、ぜひ試してみてください。取り込み時には、アジが口が弱いので慎重に行いましょう。事前に仕掛けや地域特性を把握することも、釣果を上げるための鍵です。

チヌ

小豆島でのクロダイ(チヌ)釣りは、様々なポイントと釣り方が楽しめます。特にフカセ釣りは人気で、漁港や磯で有効です。早崎や大部港などでは、クロダイが好むエビやカニをエサに、撒き餌を使って魚を誘います。魚の警戒心を和らげるために、撒き餌を少しずつ投げ込んでから仕掛けを投入し、じっくりと待つことが成功の鍵です。

ダンゴ釣りも良い選択肢で、昆虫や小魚のエサを使い、エサを包んだダンゴを海に投げ込むスタイルです。ふるさと村海釣り公園では親子連れにも適しており、サビキ釣りを楽しむ中でクロダイのチャンスもあります。釣りの際は、海底の構造や潮の流れに注意し、特に夕方の時間帯に狙いを定めると、釣果が上がりやすいでしょう。小豆島の豊かな海で、思い出に残る釣りを楽しんでください。

アオリイカ

小豆島では、エギングでアオリイカを狙うことができます。特に秋はアオリイカ釣りのベストシーズンです。

主な釣り場としては、大部港や坂手港が人気です。これらの港では、足場が良く、比較的手軽にエギングを楽しめます。また、島の北側に位置する早崎もアオリイカのポイントとして知られています。

釣り方は、まず、エギと呼ばれるイカを模したルアーを選びます。カラーやサイズをローテーションしながら、アオリイカの反応を探りましょう。キャスト後、エギを海底まで沈め、シャクリとフォールを繰り返すことで、アオリイカにアピールします。アオリイカがヒットすると、グッと重みが乗るので、落ち着いてリールを巻き上げましょう。

小豆島のアオリイカは、初心者でも比較的釣りやすいターゲットです。ぜひ、チャレンジしてみてください。

口コミ・コメント