伊王島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
長崎県長崎市伊王島町2丁目2047−2
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,イサキ,チヌ,クロ,マダイ,アラカブ,メバル,ネリゴ(カンパチ),ヤズ(ブリ),ヒラス(ヒラマサ),ヒラスズキ,タチウオ,コウイカ,ササイカ,ヤリイカ,アオリイカ(ミズイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

馬込港

沖之島馬込港ポイント図

沖之島の東側にある港で沖之島港とも。サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、クロ、エギングでアオリイカ、コウイカなどが狙える。

伊王島港

伊王島港ポイント図

フェリーの発着所となっている港。近くにトイレがありファミリーフィッシングにも適したポイント。フカセ釣り、カゴ釣りでチヌ、クロ、マダイ、ショアジギングで青物、エギングでイカ類を狙う人が多い。夜釣りではイサキ、タチウオなども釣れる。

伊王島灯台下

伊王島灯台下ポイント図

島の北端に位置するポイント。主に渡船利用となるが(先端部のみは徒歩でも入れるがかなり時間がかかる)フカセ釣りでチヌ、クロ、マダイ、ルアーフィッシングでヒラスズキ、青物、エギングでイカ類などが狙える。瀬渡しは堀切西港の香洋丸(090-8668-9997)を利用。

伊王島海水浴場

伊王島海水浴場ポイント図

投げ釣りでキスが釣れる他、横の小磯では探り釣りで根魚、エギングでアオリイカも狙える。

魚種・釣り方別攻略法

ショアジギング

ライトショアジギングの基本仕掛け・タックル

伊王島でのショアジギングは、青物を狙う釣り方として非常に人気があります。ブリやヒラマサなどの大型魚が釣れる可能性があり、多くのアングラーにとって魅力的なポイントです。特に、波の状況や潮の流れを考慮しながら、ボトム付近を重点的に攻めることで、ロックフィッシュも狙えるのが魅力の一つと言えます。

適した時期は春から秋にかけてで、早朝や夕方のマズメ時には特に活性が高く、多くの魚が回遊してきます。伊王島には、投げやすい場所が点在しており、特に港周辺や灯台下でのショアジギングは好ポイントです。近くにトイレや駐車場もあるため、ファミリーでの釣行にも最適です。

ルアーは、青物用のジグを用いることが多く、リトリーブのアクションや色を変えることで、釣果が向上することがあります。さらに、地元の情報をチェックすることも、好釣果につながるでしょう。伊王島でのショアジギングは、初心者から経験者まで楽しめる素晴らしい釣りの一つです。

エギング

エギングの基本仕掛け・タックル

伊王島は、アオリイカを狙うエギンガーに人気の釣り場です。春と秋がハイシーズンで、特に春には良型の釣果が期待できます。主なポイントは、馬込港、伊王島港、そして伊王島灯台下です。馬込港では、足元から比較的容易にイカを狙うことができます。伊王島港はフェリーの発着所となっており、近くにトイレもあるため、ファミリーフィッシングにもおすすめです。灯台下は渡船を利用する必要があるものの、実績の高いポイントとして知られています。

エギングでは、アオリイカだけでなく、ヤリイカやコウイカもターゲットにできます。潮流や天候に合わせてエギのサイズやカラーをローテーションすることで、釣果アップが期待できるでしょう。手軽に楽しめる伊王島で、エギングに挑戦してみてはいかがでしょうか。

口コミ・コメント