生月島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
長崎県平戸市
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,メバル,アラカブ,アジ,カマス,チヌ,クロ,イサキ,マダイ,イシダイ,マゴチ,アオリイカ,ササイカ,スルメイカ,タコ,サゴシ,ネリゴ,ヒラマサ,ブリ,シイラ,シーバス,ヒラスズキ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
アオリイカは5月から9月までが禁漁期間。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

舘浦漁港

舘浦漁港ポイント図生月島で釣れる魚(アジ,マダイ,クロ,ヒラマサ,ヒラスズキ,イシダイ,シイラ,イサキ,アラカブ)

生月島に入ってすぐのところにある漁港。規模がありサビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、クロ、ショアジギングでシイラ、青物、エギングでイカ類など様々な魚を狙うことができる。港内に駐車スペース、トイレあり。

壱部浦港・生月漁港

生月島壱部浦港・生月漁港ポイント図

足場がよくファミリーフィッシングにも適したポイント。夏から秋にはサビキ釣りでアジゴがよく釣れる。渡船で沖堤防に渡れば大物も。

御崎浦漁港

御崎浦漁港ポイント図

規模は小さいがエギングでアオリイカ、フカセ釣りでチヌ、クロ、ルアーで青物、根魚、カマスなどが狙える。夜釣りではアジングも面白い。

大バエ鼻

生月島大バエ鼻ポイント図

島の北端に位置する地磯。カゴ釣りでイサキ、マダイ、ルアーフィッシングでヒラスズキ、青物など大物が期待できるポイントとして知られる。手前に駐車場あり。

長瀬鼻

生月島長瀬鼻ポイント図

島の西側に位置する地磯。徒歩で入れる部分もあるが灯台真下の磯などは渡船を利用して渡る。フカセ釣り、カゴ釣りでチヌ、クロ、マダイ、イサキなど。

魚種・釣り方別攻略法

ショアジギング

ライトショアジギングの基本仕掛け・タックル

生月島は、豊かな魚影を誇りショアジギングに最適な釣り場です。一部の漁港や地磯からは、ヒラマサ、ブリ、シイラなどの回遊魚を狙うことができます。これらの青物は回遊状況によって釣果が大きく変動しますが、時には大物が期待できるため、万全のタックルで挑むのがおすすめです。

島内には足場の良い漁港から、本格的な磯場まで様々なポイントがあり、自身のレベルや好みに合わせて釣り場を選択できます。特に、北端に位置する大バエ鼻は、青物の実績が高い地磯として知られています。

ショアジギングでは、メタルジグやプラグなどのルアーを使用し、積極的にアクションを加えて魚を誘います。潮の流れやベイトフィッシュの状況を考慮しながら、最適なルアーを選択することが重要です。

エギング

エギングの基本仕掛け・タックル

生月島は長崎県平戸市に位置し、アクセスも便利な人気釣り場です。エギングでは、特にアオリイカ、ササイカ、スルメイカを釣ることができますが、アオリイカをターゲットとする際は、毎年5月から9月までの禁漁期間に注意が必要です。この島の多様なポイントでは、サビキ釣りやルアーフィッシングも盛んで、特に磯場からは大物が狙えるチャンスもあります。

エギングを楽しむための道具はシンプルで、スピニングロッド、リール、エギなどがあれば即座に釣りを開始できます。また、保冷バッグや偏光サングラスなどのアイテムを持参すれば、さらに快適に釣りを楽しむことができるでしょう。生月島の穏やかな海でのエギングは、家族や友人と共に楽しい時間を過ごすための最適なアクティビティです。

近隣の釣り場

平戸港

平戸島内にある港。アジ、メバル、チヌ、マダイ、シイラ、青物、アオリイカなどが狙える。

神崎鼻

佐世保市にある釣り場。フカセ釣りでチヌ、クロ、エギングでアオリイカ、ルアーで根魚などが釣れる。

長崎県の釣り情報

口コミ・コメント