坂瀬川漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
熊本県天草郡苓北町坂瀬川17−2
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,メバル,ガラカブ,シロギス,チヌ,クロ,バリ,コウイカ,アオリイカ(ミズイカ)
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

坂瀬川漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル

坂瀬川漁港でのメバル釣りは、特に夜間が狙い目です。メバルは夜行性で、昼間の活性が低い時間帯には釣れにくいため、夕暮れからの釣行がおすすめです。釣り方は主に、エビやイソメを使ったウキ釣りが一般的ですが、ルアー釣り、いわゆるメバリングも人気があります。ソフトルアーや小型ミノーを使用し、ジグヘッドとの組み合わせで中層を狙うと良いでしょう。

岸際や波止の周りでは、岩礁や海藻の影に隠れているメバルを狙うことができ、特に満潮前後がチャンスになります。穏やかな日はもちろん、少し波がある日でも活性が上がるため、様々な条件でチャレンジしてみるといいでしょう。

また、メバルの特徴として、比較的引きが強いので、軟らかい竿でしっかりとしたやり取りを心掛けると楽しさが倍増します。坂瀬川漁港は釣り人が少なく、落ち着いて釣りができる恵まれた環境なので、ぜひ訪れてみてください。駐車スペースもあり、アクセスも便利です。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル

坂瀬川漁港でシロギスを狙うには、まず投げ釣りの準備を整えることが重要です。この漁港は比較的知られていないため、静かな環境で釣りを楽しめる点が魅力です。投げ釣りを行う際は、長さ約4メートルの竿と25~30号のオモリを用いるのが一般的で、専用リールを使うことで快適に釣りが楽しめます。ラインにはPEを選び、仕掛けの先端にはチカライトを結束し、釣り糸の切れを防ぎましょう。

仕掛けはL型テンビンに3本程度の針をセットし、付けエサにはジャリメやアオイソメを使用します。シロギスは通常春から秋にかけて浅場に接岸するため、足元まできちんと探ることが大切です。キャスト後は海底をゆっくり引きながらアタリを待ち、ヨブやカケアガリなど海底の地形変化を活かした釣り方も有効です。また、チョイ投げ釣りもおすすめで、軽量なタックルで楽しむことができるため、初心者でも扱いやすい方法です。坂瀬川漁港でのシロギス釣りは、幅広い釣り方で楽しむことができ、満足度の高い体験が待っています。

近隣の釣り場

富岡西港

天草郡苓北町にある漁港。アジ、キス、メバル、ガラカブ、カマス、チヌ、クロ、タチウオ、アオリイカなどを狙うことができる。

本渡港

天草市港町にある港。足場がよくアジ、イワシ、メバル、キス、チヌ、シーバスなどが釣れる。

熊本県の釣り情報

口コミ・コメント