このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 熊本県天草市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- シロギス,カワハギ,アジ,イワシ,カマス,チヌ,クロ,マダイ,メバル,ヒラメ,マゴチ,コウイカ,アオリイカ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アジ

熊本県天草市にある大多尾漁港は、アジ釣りの人気スポットです。特に春から秋にかけては、サビキ釣りでアジを狙う家族連れで賑わいます。
釣り方は手軽なサビキ釣りがおすすめです。アミエビをコマセカゴに入れて撒き、疑似針のついたサビキ仕掛けでアジを誘います。回遊があれば数釣りが期待できるでしょう。
夜釣りでは、アジングも面白いでしょう。常夜灯周りや停泊船周辺など、アジが集まりやすい場所を狙うのがポイントです。地域によってアジの好みも異なるため、地元の釣具店などで情報を仕入れてから仕掛けを選ぶと良いでしょう。アジは口が弱いので、取り込みは慎重に行いましょう。
コウイカ

大多尾漁港では、コウイカ釣りが非常に楽しめるスポットです。特に春の産卵期には大型のコウイカが狙いやすく、堤防からでも手軽にアプローチ可能です。夜行性のため、釣りは主に夜に行い、日没の1時間後から日の出の30分前が最も釣果が期待できる時間帯です。
使用するタックルはアオリイカ用のもので問題ありませんが、2.5号から3.5号のエギを選ぶと良いでしょう。派手な色合いのエギがコウイカを引き寄せます。釣り方としては、海底をしっかりと狙うことが重要で、底取りがうまくいかない方はDEEPタイプのエギを使ったり、ナス型オモリを追加すると効果的です。
ダウンショットリグを用いることもおすすめです。エビをイメージし、ズル引きや小刻みなアクションを交えながらステイすると、コウイカの反応を得やすくなります。大多尾漁港での釣りは、様々な魚が釣れるため、家族連れでの楽しみや、夜釣りの多様なターゲットを狙うのにも最適です。
口コミ・コメント
評価:
天草周辺の中でも高確率でアオリイカが狙えるのが大多尾漁港です。
ポイント場所は、新波止場の外洋の堤防根元付近に散在している藻場がヒット率が高く、春は大型も上がっています。
最近ではエギングの喰い渋りが顕著なので、アジの泳がせで狙う方が多いです。
評価:
とても広い漁港で、ファミリーフィッシングでは湾内でアジや根魚などを安全に楽しめます。アオリイカの実績が多く、秋は手前のテトラ付近、春は外海でキロアップが狙えます。青物もシーズンには回遊が回ってくるので、堤防からでもブリが狙えます。