このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 熊本県天草市
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- イサキ,チヌ,クロ,バリ,マダイ,ガラカブ,オオモンハタ,イシダイ,イシガキダイ,アラ,ヤズ(ブリ),ヒラスズキ,アオリイカ(ミズイカ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 渡船は魚貫崎漁港の大一丸、かつ丸等を利用。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ブリ

魚貫崎でのブリ釣りは、主に冬から春にかけて楽しむことができます。この磯は潮の流れが良く、多様な魚種が狙えるため、ブリもそのターゲットに含まれます。釣り方としては、主に泳がせ釣りやルアー釣りが効果的です。特に、ワカシやヤズといった小型のブリが接岸することがあるため、これらを狙って釣りをするのが良いでしょう。
泳がせ釣りの場合は、活き餌として小魚を利用し、それを泳がせながらポイントを流すことがコツです。また、ルアー釣りでは、リアルな魚を模したルアーやヒラメ用のジグを選ぶと良い結果が期待できます。ブリは回遊性の強い魚なので、時期によっては岸から少し沖合いで見られます。釣りをする際は、釣れた情報や魚の動きを観察しながら、釣り方を柔軟に変えていくことが重要です。新鮮なブリは刺身やしゃぶしゃぶにして堪能できますので、釣りの楽しさとその後の食の楽しみをぜひ味わってください。
マダイ

魚貫崎では、潮通しの良い磯場でマダイを狙えます。上物狙いでは、チヌと並んでマダイもターゲットになり得ます。
春の産卵期には大型が期待できるものの、一般的には秋が数釣り向きで釣りやすいでしょう。釣り方としては、遠投カゴ釣りが基本です。磯からのカゴ釣りでは、狙ったポイントへ正確に仕掛けを投入することが重要になります。マダイの回遊層を探るため、底から少しずつタナを上げていくと良いでしょう。
ルアー釣りでは、タイラバのキャスティング仕様やスピンテールジグが有効です。イワシなどのベイトフィッシュが接岸している状況では特にチャンスです。ゆっくりとリールを巻いて誘うのがコツとなります。アタリがあれば、しっかりとアワセを入れましょう。渡船を利用して磯へ渡る際は、安全装備を忘れずに、釣り場のルールを守って楽しんでください。
関連リンク
- 大一丸
-
–
口コミ・コメント