このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 熊本県天草市魚貫町魚貫
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,アラカブ,チヌ,クロ,バリ,アオリイカ(ミズイカ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アジ

魚貫港では、アジはサビキ釣り、カゴ釣り、ウキ釣り、そして近年人気の高いアジングで狙えます。サビキ釣りは手軽で、足元付近に群れがいれば簡単に釣果が期待できます。アミエビを撒き餌にして、疑似餌のついたサビキ仕掛けを落とすのが基本です。
カゴ釣りやウキ釣りは、足元に比べて水深が浅いため、少し沖目を狙うのがおすすめです。これらの釣り方では、アミエビやオキアミをコマセとして使用し、付け餌にはオキアミやアオイソメなどが効果的です。
アジングは、ルアーであるワームを使ってアジを狙う方法で、手軽な装備で楽しめるのが魅力です。ジグヘッドにワームをセットし、キャストして底まで沈めた後、巻き上げとフォールを繰り返します。竿先を軽く動かしてワームにアクションを加えるのも有効です。朝夕のマズメ時は特にアジの活性が高く、釣果が期待できます。
アオリイカ

魚貫港は、周辺の磯釣りが盛んなため、比較的穴場となるアオリイカの釣り場です。港内では、エギングやウキ釣りでアオリイカを狙うことができます。
エギングでは、港内の変化のある地形を重点的に攻めましょう。特に、深い場所から浅くなる場所や、砂地から藻場に変わるような場所は、アオリイカが潜んでいる可能性が高いです。エギのカラーは、時間帯や天候に合わせて使い分けるのがおすすめです。日中は銀テープや金テープ、ローライト時はオレンジやピンク、夜間は赤や紫を試してみましょう。
ウキ釣りでは、アジやキビナゴなどの活き餌を使用すると、エギングよりも多くのアタリが期待できます。1.5〜3号程度の磯竿にスピニングリールをセットし、ウキ下を調整しながらアオリイカのいる層を探りましょう。
秋には、小型のアオリイカが数多く回遊してくるため、エギング初心者にもおすすめです。春には、大型のアオリイカを狙うことができます。
口コミ・コメント