このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 熊本県天草市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,カワハギ,アジ,サヨリ,メバル,アラカブ,チヌ,クロ,シーバス,ヒラメ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 立入禁止の部分もあり。
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
カワハギ

鬼池港でのカワハギ釣りは、特に秋から冬のシーズンにおすすめです。まず、カワハギは砂地や海藻のあるポイントを好むため、投げ釣りやウキ釣りでの狙いが効果的です。釣り具は、軽めの竿とリールを使用し、細めのラインを選ぶと良いでしょう。
餌には生きたゴカイやシラサエビを使うと効果的で、特にカワハギの肝が美味だと言われるため、秋に大きな個体が期待できます。投げ釣りやチョイ投げで、底付近を探ることが重要ですね。釣り場では、周囲の状況を観察し、エサ取りが活発な時間帯にアプローチすることもポイントです。
カワハギは引きが強い魚なので、根掛かりに注意しながら慎重に取り込むことが必要です。巨体を狙うなら、群れに当たるタイミングを見逃さず、アジングやウキ釣りで他の魚も狙いつつの多点アプローチも面白いでしょう。港内には便利な設備も整っているため、ファミリーでの釣りにも最適なスポットです。
アジ


鬼池港でのアジ釣りは、特にサビキ釣りが人気です。この釣り方では、小アジが主なターゲットとなり、ほぼ一年中楽しむことができます。港の周辺は立入禁止エリアもあるため、釣りができるポイントを把握しておくことが大切です。
サビキ仕掛けでは、アミエビを使ったコマセが必須です。コマセをまくことでアジを寄せ、警戒心を和らげることができます。アジの口は柔らかいため、釣り上げる際は慎重に扱うことが求められます。タナ(釣る深さ)の設定も重要で、普段は海底近くにいることが多いので、しっかりとタナを測る必要があります。
夜間のアジングもおすすめで、これによりさらに楽しみが広がります。周辺では他の魚種としてシロギスやカレイも狙えるため、家族での釣りにも適したスポットです。鬼池港は駐車場やトイレの設備も整っているため、快適に釣りを楽しむことができます。
関連リンク
- ルスプラージャ
-
マダイ、アカイカ、アオリイカ、青物、タチウオなど。
口コミ・コメント